★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月6日 「おおきな かぶ」《国語科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は これまで何度も音読してきた「おおきなかぶ」をグループで役割を決めて読むことにしました。

グループで、ナレーターと登場人物6人を役割分担。なかなか決まらないところもありましたが、なんとか譲り合いながらきまりました。

そして、練習のあと、お面をつけて、やることに。お面をつけると、テンションがあがります!

みんな上手に声をそろえて、ひっぱったおかげで、4回とも、無事かぶがぬけました。


授業が終わった休み時間も、楽しそうにかぶをひっぱっていた子どもたちでした。

7月5日「豊崎産の梅シロップ、お味は?」《委員会》【4・5・6年】

6月の給食委員会の特別活動として、豊崎小学校の梅の実を氷砂糖に漬け込んで梅シロップを作りました。今日は、その試飲会です。
梅の実のいい香りがするシロップに、よく冷えた炭酸水をそそいで、
「いただきまーす!」「かんぱーい!」・・・

「おいしーい!」「うめは、うめ―!」
あまりのおいしさに、3杯もおかわりしている人もいました。

梅にふくまれるクエン酸は、体の疲れをとってくれるそうです。
これから始まる、暑い暑い夏も、これで乗り切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 「七夕かざり」」《児童会活動》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日の七夕に向けて、各学年 笹に短冊を飾りました。

1年生はいつも遊んでもらっている6年生のお姉さん、お兄さんと一緒につけました。

6年生の優しいリードで、上手に心を込めて飾ることができました。


今 玄関には豊崎小学校全児童の願いにあふれた笹が飾られています。
機会があれば、ご覧ください。

7月7日 どうぞ晴れますように…

7月5日「朝のたてわり集会」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝は、1年生から6年生が仲良く活動する「児童集会」の時間です。
 
 今日の集会はゲーム「落とさずがんばれ!」
 
 班で協力して球を落とさず運ぶリレー形式のゲームでした。

 みんな楽しそうに協力し活動しました。
 
 次の集会も楽しみですね。

7月3日「目指せ!トビウオ!」《体育科》【3、4年生】

画像1 画像1
 今日も北区学校ステップアップ事業として、昨日に引き続き大阪みどり財団の方々をゲストティーチャーにお招きして水泳の授業を行いました。
 「伸びる時はしっかり手を耳の後ろに」「クロールは焦らずしっかり水をつかむ」等、基本の動きの確認から、平泳ぎやターンなど普段の授業では、まだ出来ていないことも教えて頂きました。

 体力・運動能力の向上を図るという目的に沿った充実した時間となりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ふれあい喫茶4年
3/6 外国語活動3〜6年
学校協議会
3/7 ありがとうを伝える会
委員会活動
地域・PTA
3/4 PTA役員会実行委員会
3/8 えほんのじかん

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査