★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月10日 「はっぱでアート」《図画工作科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園探検から帰って、おみやげの落ち葉を使って

並べたり…
何かに見立てたり…

ほら、すてきなアートのできあがり!

12月10日 「こうえんたんけん」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当は、秋の公園探検のつもりが、雨で伸び、そして、この寒さの中、冬の公園探検となりました。

 ずいぶん葉も落ち、寂しげな東公園も子どもたちがやってきて元気をとりもどしたようです。

 春には西公園へ行って、いろいろな施設に気づけたので、今日もすぐに普段何気なく見ている施設にも目を向けていました。

公園でなかよく遊んで、体もあたたまったので、落ち葉集めをスタート!

いろいろな形、きれいな色の葉をみつけて、おみやげにしました。

12月10日「代表委員会」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今学期最後の代表委員会でした。
 
 議題は三学期の行事「年賀状コンクール」と「あいさつ運動」でした。

 それぞれの行事の取り組み方や役割を決めて、計画的に進められるように話し合いをしっかりがんばっていました。

12月7日「メリークリスマス」《図工》【1年生】

 教室からとても楽しそうな声が、
 
 覗いてみると嬉しそうな顔と
 かわいらしい作品が
 
 嬉しそうに自分の作った飾りを見せにくる子
 じっくり考えて作品を作っている子
 出来上がりがとてもうれしくて見せにくる子
 
 どのリースも個性が出ていてとてもかわいらしくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日「台形の面積は」《算数》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でタブレットを使うのも3回目です。
子どもたちもすっかり慣れて、図形の画面へはスムーズに移動していました。
 
 しかし、学習活動に入ると
 「んー難しい」「どうしたらいいか、わからない」 
平行四辺形や三角形のときは何も言わず黙々と行っていましたが、台形は難しかったようです。
 
 そういいながらも画面を操作して自分たちの考えで三角形を切ったり、はったりしながら、問題を解こうとがんばっていました。

 その後の発表でも、友だちの発表にうなずきながらよく聞いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ふれあい喫茶4年
3/6 外国語活動3〜6年
学校協議会
3/7 ありがとうを伝える会
委員会活動
地域・PTA
3/4 PTA役員会実行委員会
3/8 えほんのじかん

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査