かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

運動会全体練習 その4

 全校競技は「大玉運び」です。団長から1年生へ大玉を転がします。低学年は、転がしますが、高学年は頭上で運びます。途中で脱線しないように、応援団がサポートしています。
 そして最後は、ゴールで待つ校長先生と教頭先生の下へ。練習は紅組が勝ちました。さて、本番はどうなるでしょう(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のめあて

 各学級からの意見を吸い上げて、代表委員会で話し合った今年の運動会のめあて。
「元気1000%!! 全力でやりとげよう」です(^O^)

 ふだんの体育の学習の集大成です。入場行進、歌、応援、競技、演技、かけっこ、リレー、退場。勝っても負けても、とにかく全力で最後までやりとげる、その姿を見ていただきたいです。

 気になるのは天候のみです。明日、実行委員の方々の協力も得て、児童席全体にテントを張る準備をします。台風25号、近畿に影響を与えないで!消滅して〜!

画像1 画像1

運動会に向けて 係打ち合わせ

 運動会のプログラムも決まり、担当も決まり、細かい所の打ち合わせとリハーサルなどを、5・6年児童で実施しました。
 どの係もテキパキと動き、それぞれの仕事をこなすことができていました。見ていて気持ち良かったです。高学年は、学校の要です。素晴らしい運動会を迎えることができると思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月2日(火)

本日の献立 ・はくさいのクリーム煮
      ・あつあげのごまじょうゆかけ
      ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため
      ・食パン
      ・牛乳
画像1 画像1

台風一過の秋晴れ

 台風21号の被害がまだ修復できていないところに、同規模の台風24号が日本列島を縦断しました。みなさま、大丈夫でしたか?
 学校の方は、前回の反省を生かして、テントはもちろんのこと、朝会台を片づけ、サッカーゴールを倒しておき、運動場や廊下にある物は全て教室や防火扉内に入れました。2年生の一人一袋のサツマイモにもポリ袋をかぶせ、風に引きちぎられないようにしました。2時間遅れの授業開始でしたので、校内の安全確認や校下巡視で通学路の安全確認もしっかりとできました。
 子ども達は、一昨日・昨日と外に出ることができず、エネルギーがたまっていたのでしょう。大変元気よく、晴れやかな笑顔で「おはようございます!」と挨拶をすることができていました。(^O^)

 ずっと出せなかった「入退場門」も設置し、台風一過の清々しい秋空の下、運動会へ向けてラスト1週間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ