かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

今日の給食 1月23日(水)

本日の献立 ・鶏肉と野菜の洋風煮
      ・ブロコッリーのサラダ
      ・食パン
      ・りんご
      ・バター
      ・牛乳

 エネルギー605Kcalです。
画像1 画像1

今日の給食 1月22日(火)

本日の献立 ・酢豚
      ・ワンタンの皮のスープ
      ・ごはん
      ・焼きのり
      ・牛乳

 590Kcalでした。
画像1 画像1

3年 授業研究 道徳

 3年1組で、道徳の授業研究がありました。
「ぼくのボールだ」という資料を使って、「公正、公平、社会正義」の価値について、みんなで意見交換をしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月21日(月)

画像1 画像1
本日の献立 ・鶏肉のオイスターソース焼き   
      ・糸寒天のスープ
      ・チンゲンサイとコーンの中華あえ
      ・レーズンパン
      ・牛乳

 今夜は、今年最初の満月。スーパームーンです。国際宇宙ステーションを見るチャンスでもあるそうです。鷹合小学校の屋上の国旗と校旗がはためく横に、きれいな満月です。

 今日の給食は、566Kcalです。
画像2 画像2

かけ足週間 2週目

 今日の朝会の校長先生のお話は「寒い時期こそ体を鍛えよう」という内容でした。

1.一年で最も寒くなるこの季節は体が縮こまり、運動をしないと体力も落ち、風邪などの病気にかかりやすくなります。そんなことにならないために、体を動かし、体の内側から暖めることによって、「免疫力」が身につきます。

2.走るということは、全身の筋肉を使うので、より強い力を出せるようになります。スポーツ選手には、冬場に走りこんで体力をつける人が多いそうです。

3.寒いときは、誰でも外に出たくないと思ってしまいます。それを乗り越えてがんばると自信がつきます。辛いことに耐える心や、最後まであきらめない粘り強い心が育ちます。

 かけ足週間だけでなく、体を鍛えるということや続けて運動することは大事です。寒さに負けないで、これからも運動を続けていきましょう、というお話でした。

 今日は2・4・6年でした。しっかり走りこんでいました。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ