見守り隊のみなさん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊の方は、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、毎日交差点などに立って、子ども達が安全に、安心して登下校できるように見守ってくださっています。そのことへの感謝の気持ちを伝えるために、『見守り隊ありがとう集会』を行いました。 校長先生のお話の後、児童代表が、「校区内は細い道が多いけど、見守り隊のみなさんが立ってくださっているおかげで、安心して登校できます。これからも私たちの安全と成長を見守ってください。いつまでもお元気でいてください。」とお礼を言いました。その後、感謝の気持ちを込めて作った花束と歌をプレゼントしました。最後に、見守り隊の方からのお話を聞いて、和やかな雰囲気の中で、『見守り隊ありがとう集会』を終えました。 子ども達が地域の中で安全に過ごすことができるように、見守り隊の方をはじめ、PTAや地域の方々が通学路などで見守り活動を行ってくださっています。本当にありがとうございます。これからも引き続き、よろしくお願いします。 ぼくたち、私たちのクラブでは、こんなことをしています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一方講堂では、 音楽ダンスクラブの人たちが、これまでのクラブで練習してきた合奏とダンスを披露しています。 また、職員室前の廊下では、まんがクラフトクラブの活動の中で作った作品を展示しています。 今週はクラブ発表週間でした。この3つ以外のクラブも、それぞれ工夫して、活動を紹介していました。 感動的だった『卒業生を送る会』 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、本格的に卒業式の練習が始まります。矢田東小学校の最高学年が、最高の卒業式を行い、立派に母校を巣立っていくために、Ship38の航海は最終章を迎えました。 感動的だった『卒業生を送る会』 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、『きみに会えて』を1〜6年生全員で歌いました。全校生で歌うことができるのは、これが最後です。卒業生と在校生の歌声が見事にシンクロし合い、講堂の中に感動の渦が巻き起こりました。 その感動の余韻を残し、卒業生は在校生が作ったアーチをくぐり、講堂を後にしました。 感動的だった『卒業生を送る会』 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はじめの言葉」の後、在校生からの『卒業生へのお祝い』が始まりました。各学年から、合奏、合唱、呼びかけが、6年生に送られました。その歌声、楽器から流れる音色、投げかけられる声からは、これまでお世話になった卒業生への感謝の気持ちと励ましの思いが込められていました。 |
|