★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

2月14日「七輪体験!」《社会》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の道具、七輪を使っておもちを焼きました!!

 炭に火がつくように、班のみんなで交代しながらうちわをあおぎます。

 想像していたよりも早く火がつき、おもちを焼くことができていました。

 お餅はふっくら美味しく焼き上がりました。

 「楽しかったー」と言う声もありましたが、
 「昔の人ってすごい!こんなに時間をかけて焼いていたんだ!」などの意見も出ました!

 今日の感想を家でも話してみてね!

2月13日 「あしたへジャンプ」《生活科》【2年生】

画像1 画像1
 参観授業にたくさんの保護者の方にお越し頂き、ありがとうございました。
 それぞれのグループが自分たちの一年間を振り返り、友達と力を合わせて発表を作り上げていった姿に、担任として非常に頼もしく思いました。
 また、二年生は保護者の方全員にお越し頂き、子どもたちも非常に嬉しかったようです☆

 二年生としての時間も残りわずか。三年生に大きくジャンプ出来るように、さらに頑張ってほしいです☆

2月13日「ものと重さ」≪理科≫【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものの形を変えたら重さは変化するのだろうか?

 同じ重さの粘土が2つ。片方の粘土は細長くしたり、薄くしたり、おにぎりの形や小さくしたり色々な形にして、重さをはかり比べてみました。

 さて、粘土の重さに違いはあったかな?

2月13日「できるようになったよ こんなこと」《生活科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習参観では、この1年の成長を振り返り、一人一人ができるようになったことを発表しました。

 なわとび・けん玉・計算・漢字・えんそう・歌・あやとり・こま・時計・音読などのグループに分かれての発表です。

 たくさんの方に観ていただいたので、緊張したようすでしたが、みんないい顔で練習の成果を披露していました。

 おうちの方々もみんなの成長に感激されているようすでした。

 とっても、かっこよくてすてきでしたよ!

  
 2年生に向かってレッツ ゴー!ですね。

2月14日「10歳のありがとう」【4年生】

画像1 画像1
 昨日の学習参観で、4年生は2分の1成人式を行いました。厳粛な雰囲気の中、校長先生から証書を受け取り少し緊張気味だった子どもたち。
 歌やメッセージで感謝の気持ちを伝えたり、保護者の方からの手紙を読んで涙する子もいたりと節目の1日を思い出に残るかたちで過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 外国語活動3〜6年
学校協議会
3/7 ありがとうを伝える会
委員会活動
3/11 ギャラリー表彰
代表委員会
地域・PTA
3/8 えほんのじかん
3/11 PTAあいさつ運動

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査