歯みがき大会(5年)

1時間目、「全国小学生歯みがき大会」に【歯と自分をみがこう】というコンセプトのもと、5年生全員が参加しました。DVDを見ながら自分の歯ぐきをチェックし、歯ブラシとデンタルフロスを使って正しい歯みがきの仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科・5年生理科の学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年この時期には、2年生の生活科授業としてザリガニ、5年生理科授業としてメダカを購入しています。
 2年生では、児童がザリガニの名前を一匹ずつ考えてつけました。今年もかわいらしい名前がたくさんあります。ザリガニが苦手な児童も頑張ってお世話しています。
 5年生では、既にメダカの産卵が確認できており、10匹以上が卵からかえっています。
 水槽の水換えやエサやり等、みんな毎日とても熱心にお世話くれています。

プール開きにむけて、高圧洗浄・補修工事を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週の15日(金)からプール学習が始まります。
 本校では、その準備にむけて、管理作業員によるプール高圧洗浄や、業者による床面塗装の補修工事を行いました。
 また、今年度プール学習が終了した秋ごろには、プール床・側面の全面改修を予定しています。来年度には新たにリニューアルしたプールになる予定ですので、楽しみにしていてください。
  

6/6  雨の日は図書室で過ごす

 梅雨に入りました。これから雨の日が多くなります。そんな日には、図書室で過ごす児童が多いです。図書室には図書館補助員さんが「ぼうけん」というテーマで図書を紹介してくれています。図書室には楽しい図書がいっぱいあります。図書館補助員さんや図書ボランティアの皆さんが図書室を開放するときに、本のアドバイスもしてくれています。雨の日は図書室で読書を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、大阪府少年サポートセンターの方に来ていただき、
 ○非行とは何か
 ○ルールを守る大切さ
 ○思いやりの気持ちと断る勇気をもつこと
について、話をしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

事務室より