よもぎだんごを食べました。豚肉とれんこんのいため煮は、豚肉、れんこん、三度豆を炒め、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで煮、砂糖、しょうゆで味付けして仕上げたいため煮料理でした。 すまし汁は、だしに、鶏肉、にんじん、はくさい、みつば等が入った、汁もの料理でした。 きな粉よもぎだんごは、茹でたよもぎだんごに、砂糖としょうゆで作ったたれをからませた和風のデザートでした。教室できな粉をまぶして食べました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「よもぎだんご」でした。おばあさんと子どもたちで、よもぎやせり等、野原に生える野草を摘んで、おひたしやだんごを作る絵本でした。 下段の写真は、よもぎだんごにたれをからませているところです。 喫食後の児童の感想には、「すまし汁のみつばは苦くなくて、美味しかった。(5年生)」「いため煮の味つけがよくて美味しかった。(6年生)」「よもぎだんごは甘く、もちもちしていて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は、卒業祝い献立の「フライドチキン・カレーシチュー・春のカラフルソテー・いちご・食パン(りんごジャム)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ごま油香る中華がゆ
本日の献立は、「えびとチンゲンサイのいためもの・中華がゆ・はっさく・おさつパン・牛乳」でした。
えびとチンゲンサイのいためものは、みじん切りをしたしょうがとにんにくを香りよく炒め、さらにえび、チンゲンサイ、たけのこを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けした炒めもの料理でした。 中華がゆは、チキンスープに、米、肉だんご、しいたけ、はくさい等が入った、中華風のおかゆでした。最後にごま油を加えることで、風味よく仕上げています。 はっさくは、和歌山県産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「超ふしぎなダイオウグソクムシとびっくりエビたち」でした。地上で生活していると、なかなか見ることのできない深海の生物が載っている図書でした。 下段の写真は、中華がゆににらを加えているところです。 喫食後の児童の感想には、「はっさくは酸っぱくて苦いし、皮をむくのも大変であまり好きじゃないけど食べた。(3年生)」「えびとチンゲンサイのいためものは味付けがよくて美味しかった。(6年生)」「さつまいもが好きなのでおさつパンが出て嬉しかった。(6年生)」等がありました。 明日の献立は、「豚肉とれんこんのいため煮・すまし汁・きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 今週の給食図書を紹介します。
今週の1日ごとに紹介する給食図書は、
・月曜日「超ふしぎなダイオウグソクムシとびっくりエビたち」 ・火曜日「よもぎだんご」 ・水曜日「いちごばたけのちいさなおばさん」 ・木曜日「ゴマの絵本」 ・金曜日「じゃがいもじゃがじゃがさつまいも」 以上の5冊です。 移動式給食図書コーナーは、4階の6年2組の教室の前あたりへ移動しました。 給食図書は学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。それぞれ気になった図書があれば是非読んでみてください。 このコーナーを利用して、食べること(給食)や読むこと(図書)に、より一層興味をもってくれるといいですね。 みそバターソースがかかった鶏肉を食べました。
本日の献立は、「鶏肉のみそバターソース・スープ煮・デコポン・黒糖パン・牛乳」でした。
鶏肉のみそバターソースは、塩、白ワインで下味をつけた鶏肉を、焼き物機で蒸し焼きにし、手作りのみそバターソースをかけた、焼きもの料理でした。 スープ煮は、豚肉、にんじん、キャベツ、じゃがいも等が入った、洋風の煮もの料理でした。 デコポンは、和歌山県産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は、「スープ」でした。アメリカの児童作家が、自身の少年時代のことを懐かしみながら書いた、自叙伝風の作品でした。 中段の写真は、焼きあがった鶏肉に、みそバターソースをかけているところです。みそバターソースは、水に八丁みそ、赤みそ、バター、砂糖を加えて煮たて、最後に水溶きでんぷんでとろみをつけた手作りのソースです。 下段の写真は、本日使用したデコポンです。鶴見南小学校だけで240個ほど使用しました。 喫食後の児童の感想には、「鶏肉のみそバターソースはソースが濃厚だった。もう少しあっさりしていてもよかった。(4年生)」「スープ煮はじゃがいもがホクホクしていて美味しかった。(6年生)」等がありました。 来週、月曜日の献立は、「えびとチンゲンサイのいためもの・中華がゆ・はっさく・おさつパン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 今月の特集は「世界のたべもの」です!
玄関に掲示している食育図書を紹介します。今月の食育テーマは「世界のたべもの」です。世界のいろいろな国々の料理にまつわる図書を展示しています。
・しらべよう世界の料理 シリーズ ・文化のちがい 習慣のちがい 料理と食べ物 ・世界の食事 おもしろ図鑑 ・世界の料理 の10冊を展示しています。 今月の図書を読んで、世界中の料理に興味をもってもらうといいですね。 |