5・6年生キャリア教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育の一環として講演に来てくださいました。 オリックスバッファローズのもと選手、塩崎真選手、大久保 勝信投手、そして北京オリンピックソフトボールでで金メダルを 獲得した時の日本代表選手で乾絵美捕手、そしてトレーニングコーチの 小澤聡さん、の4名で話をしてくださいました。 子どもたちは、目をキラキラ輝かせて話を一生懸命聞いていました。 夢をもつこと、そしてその夢や目標に向かって努力することの 大切さ、そしてたとえ自分の苦手なことであっても、少しでもいいから積極的に かかわってほしいということ、を話されていました。 また、自分がなにか夢中になれるものを見つけて、それに熱中・没頭することの 大切さや面白さについても話していらっしゃいました。 自分を支えてくれた家族や仲間への感謝を忘れず、自分の夢に向かって 頑張ってほしいとメッセージをくださいました。 また、すべてにおいて基本は身体。しっかり食べてしっかり体作りして ほしいともお話くださいました。 最後には、サインやプレゼントをくださったり、写真を撮ってくださって、 楽しく講演を聞かせていただくことができました。 今日の話を忘れず、自分の熱中できることを見つけて、努力することを 楽しんでもらえるようになればいいな、と願っています。 3年生社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学へ行ってきました。 住之江図書館では、図書館の施設や仕組みを教えていただき、 その後、少し自由に本を読む時間ももらえることになりました。 図書館でのマナーをしっかり守り、静かに読書に集中している 姿に、感心しました。 「また、図書館に行きたい!」と言っていました。 続いて区役所へ。 区役所でも、施設を見学させていただき、それぞれの課の 説明も詳しくしていただきました。 区役所の仕組みやお仕事の様子がよくわかったようでした。 しっかり学習できた3年生。教室での社会の学習にぜひ生かして ほしいです。 2年まち探検へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まち探検にでかけました。 「安全にかかわること、季節にかかわることを 見つけてこよう」という目標のもと、自分たちの まちにはどんなものがあるか、探検しました。 マンホールの柄の違いを発見したり、 たんぽぽの綿毛をみつけてふーっと 吹いてみたり、消防車を見つけたり・・・。 まちのいろいろなものに興味津々。 交通標識も見つけて、しっかり学習。 たくさんの大発見をして帰ってきました。 マナーも守って、上手に並んで探検 している様子が見られ、大変立派でした。 6月1日にもう一度まち探検に出かけます。 交通ルールに気をつ行けて、ますます 発見してきてほしいです。 避難訓練(地震・津波)
5月29日(火)、3時間目に避難訓練を行いました。
地震が起こり、津波が発生したという設定で避難訓練をしました。 地震が起こったときの心構えや身の守り方などを各担任から教わった後、 地震が起こったという放送がなりました。速やかに、静かに机の下に 避難することができました。 続いて、津波が発生しましたという放送が。 子どもたちは4階に避難しましたが、誰一人おしゃべりせず、静かに 避難することができ、大変立派でした。 「お・は・し・も」の約束をしっかり守って、立派に訓練を行うことが できました。 災害は、いつ起こるかわかりません。心構えを常にもっておきたいもの です。この機会に、災害について、避難の方法について、緊急時の 連絡方法について、などおうちでも話し合ってみてください。 児童集会 6年生発表!![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学年発表は6年生から。 6年生は谷川俊太郎の「生きる」の詩を 群読しました。 大きな声で、堂々と読み進める姿は、さすが6年生。 最高学年のかっこよさを見せてくれました。 これから、他学年の発表も順番に行われます。 楽しみです!! 6年生の発表目指して頑張ってほしいです☆ |
|