1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

いちねんかんをふりかえろう ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(木)5・6限、今年度最後の「授業参観」「学級・学年懇談会」を行いました。
 1年生の3クラスは、「いちねんかんをふりかえろう」で、1年間でできるようになったことを発表しました。けん玉、鍵盤ハーモニカ演奏、なわとびをしているところでした。

今日の給食 2月7日(木)

画像1 画像1
 2月7日(木)のこんだては「わかさぎフライ、スープ煮、三度豆とコーンの甘酢あえ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 骨ごと食べられるわかさぎフライは、不足しやすい栄養素であるカルシウムを豊富に含んでいます。今日の給食の1人分のわかさぎ(2匹)で、およそ100mgのカルシウムを摂取することができます。
----------------------------------------------------------------------
 昨日、学校ホームページへのアクセス総数が、100,000件を超えました。ホームページを立ち上げた平成25年度から5年間は、年1万数千件のアクセスがあり、今年度は4万件を超えるまでになりました。次の15万件を目指して、日々の更新をしていきたいと思います。

今日の給食 2月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(水)のこんだては「鶏ごぼうご飯、干しずいきのみそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 「ずいき」は里芋の葉柄の部分で、皮をむいて乾燥させたものが干しずいきです。昔から保存食として利用されてきました。アクがあるので、よくもみ洗いした後ぬるま湯で戻し、下ゆでしてからみそ汁の具に使用しています。 

「外国語活動」の授業 ≪6年生≫

 2月6日(水)5限、6年1組では「外国語活動」の授業で、「Let's go to Italy. 行きたい世界の国々」の学習をしました。
 最初に絵カードを使って「国旗クイズ」【写真左】をしました。グループで国旗の特徴を発表し、国名を当てていきました。次は「ステレオゲーム」【写真右】で、前に3人が出て絵カードを1枚選びます。教室のみんなが「Where do you want to go?」と尋ね、前の3人が一斉に「I want to go 〜」を使って、国名だけを発表します。難しいと思われましたが、うまく聞き取って、国名を答えていました。最後はワークシートを使って、国名と国旗の振り返りをしていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週は「あいさつ週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(水)8時、登校時は冷たい雨が降っていました。今週は「あいさつ週間」です。
 今日は雨のため、計画委員会の児童は玄関であいさつ運動を行いました。「笑顔で、気持ちをこめて、元気にあいさつしよう!」などと描いたポスターを持って、大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査