1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今週は「あいさつ週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(水)8時、登校時は冷たい雨が降っていました。今週は「あいさつ週間」です。
 今日は雨のため、計画委員会の児童は玄関であいさつ運動を行いました。「笑顔で、気持ちをこめて、元気にあいさつしよう!」などと描いたポスターを持って、大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。

学校保健委員会「生活習慣と健康について」

 2月5日(火)6限、「生活習慣と健康について」というテーマで、「学校保健委員会」を開催しました。学校医や学校薬剤師、PTA実行委員、健康委員会の児童、担当の教職員が参加をして、話合いを行いました。
 取組発表として、健康委員会が1月に行ったアンケート結果から、考察をして発表しました。就寝時刻や朝ごはん、スマホの使用時間などについて、意見交換が行われました。参加した皆さんは、生活習慣が健康づくりにつながることを学んだ学校保健委員会でした。

「生活習慣と健康のアンケート」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(火)のこんだては「ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いよかん、食パン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 いよかんのおもな産地は愛媛県で、伊予の国、から伊予柑という名前がついています。甘味があり、果汁も多くジューシーです。皮は分厚いですが、手でもむきやすく、食べやすかったのではないでしょうか。

平成31年度「新1年生保護者入学説明会」

 2月4日(月)15時、体育館で平成31年度の「新1年生保護者入学説明会」を開催しました。
 説明会では入学に際しての諸準備や学校徴収金、PTA活動等について、説明をさせていただきました。約1時間の説明の後、玄関では標準服や体操服を受け取っておられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分の行事献立「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。
 節分には厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して戸口に立てておくという風習があります。いわしのしょうがじょうゆかけは、開きのいわしを焼き物機で焼いて、砂糖、みりん、しょうゆ、しょうがを合わせたタレをかけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査