1/15(水)は、14時05分下校です。下校時刻が早まっています。
TOP

稲の様子(5年生)

 田植えの時には、倒れていた稲の苗も現在は、しっかりと立ち、背丈も伸びてきました。バケツに植えた稲も同様にしっかりとしてきました。
 さて、一番最後の写真は何でしょう?
 これは、雨の水を集めて田んぼに引き込む装置です。管理作業員さんによる手作りで、水道代の節約をねらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食にスイカが

画像1 画像1
 暑さも本格的になり、夏本番という感じですが、本日の給食にはデザートとしてスイカが登場しました。おかずは、カボチャのミートグラタンに、キャベツやコーンの入ったスープです。パンも変わっていてサツマイモが入った「おさつパン」です。
 先生方から聞いたところでは、夏の風物詩「スイカ」が嫌いな子が結構いるそうで、びっくりです。

タブレットを使った授業(4年生)

 7月10日(火)4年生のある教室では、タブレットを一人1台使用して、新聞づくりの記事を考える学習をしていました。教育委員会から派遣されているICT支援員さんにも手伝っていただき、最初は、自分で撮影した自分の顔を「提出」する練習をしました。「提出」された写真は、前にある大型モニターに全員分が映しだされました。
 次に、クラスのよいところを「見出し」風に考えて、またまた「提出」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

 7月9日、本校では全学年で着衣泳を実施しました。1年生では、体操服の上だけを着て、2年生は体操服の上下、3・4年生は長袖Tシャツと長ズボン、5・6年生は、長袖Tシャツと長ズボンに靴と、学年によって着衣の程度が違います。
 この学習は、着衣で水泳の練習をするのではなく、着衣ではいつものように泳げないことを体感して、水難事故などのときに命を守る方法を知るものです。
 万が一、服を着たまま水に落ちてしまったら、ペットボトルやビニル袋など、浮くものを使うことも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「高殿漢字検定」

 6月27日に、第1回目の「高殿漢字検定」が実施されました。これは、今年から学期に1回、全学年(1学期のみ、1年生は不参加)で、学校独自の漢字検定を一斉に行うもので、漢字検定に向けて学習に取り組み、学習すれば成果が出ることを実感させることが目的です。
 1回目は、読み10問、書き10問の合計20問ですが、2回目からは日本漢字能力検定の問題に準じて読み、書き、筆順で50問の問題となります。
 合格者には、学校オリジナルの認定書を授与しています。
 今回、惜しくも合格を逃した子も、次回はさらに努力をして、合格を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 集 代表委員会4・5年

学校評価

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

ESDカレンダー