児童集会(12月20日)
朝の児童集会の様子です。今日は、広報放送委員会の発表がありました。さすが、広報放送委員会、ビデオを使った工夫された発表で、広報放送委員会の日々の仕事がよくわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学級活動(12月19日)
2年生の学級会の様子です。今日は、「お楽しみ会の進め方」「そうじで困っていること」について話し合いました。係りの児童の役割分担もしっかりとできていて、じょうずに学級会を運営していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会(12月18日)
本日2・3時限目に、芸術鑑賞会がありました。今年は、「中国雑技」を鑑賞しました。伝統芸術の獅子舞、仮面がどんどん変化する変面をはじめとして、力技、柔軟性を極めた技、など多彩な演目でした。獅子舞にかぶられると健康に生活できるという言い伝えがあるのもお国柄の違いを感じました。また、児童の代表が、帽子を使ったジャグリングに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会(12月18日)
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年福祉学習(12月17日)
本日の2時限目、6年生が福祉学習で「認知症」について学習を深めました。寸劇やDVD視聴をまじえた、具体的でとてもわかりやすいお話で、認知症の方との接し方がよくわかりました。学習の最後に、手首に付ける認知症サポーターを示すリングをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |