1年生公園探検に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出かけました。 季節をしっかり味わってきました! ドングリを拾ったり、秋の草花を観察したり、 きれいな落ち葉を集めたり・・・。 たくさんの秋を集めることができました。 たまたま遊びに来ていた小さなお友達とも 交流できました。 (小枝を集め、並べて、「魔法のスティック!」と言って お店屋さんごっこをしていると、小さなお友達が石をお金に 見立てて、「魔法のスティック」を買いに来てくれたそうです。 かわいいですね。) 秋を見つけた後は少しだけ公園で遊んで、楽しい時間を過ごすことが できました。 天気もよく、気持ちよく公園探検できました。 地域清掃
11月16日(金)5時間目に
全校で清掃活動を行いました。 1・2年生は学校の学習園周りや玄関横スペース、 3・4年生は学校の周辺、 5・6年生は中加賀屋公園の清掃をしました。 みんな楽しんで清掃をしていて、 「あ、ここにもごみがあった。」「こんなにごみを 拾ったよ。」と言いながら、積極的に清掃していました。 清掃が終わった後は、「そうじ、もっとやりたい!」 「もう終わり?」と言って残念がる様子も。 いつも自分たちがお世話になっている学校 や、学校周り、公園を清掃することは、とても 大切なことであるので、いい機会になったと思います。 地域の方々には、学校外の活動で、ご迷惑を おかけしたところもあったと思います。 申し訳ありませんでした。しかし、学校の教育活動に ご理解いただき、あたたかく見守っていただいて おりますこと、本当にありがとうございます。 今後とも、よろしくお願い申し上げます。 子どもまつり2018![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスお店を出し、そのお店をたてわり班で回ります。 お店番をしたり、お店を回ったりで、子どもたちはバタバタした 午前中ではありましたが、協力し合って楽しくお店番をしたり、 お店の出し物を楽しんだりしていました。 たてわり班では高学年が低学年を優しく導いている姿が見られ、 ほほえましく思いました。 お店は、各クラスとても工夫を凝らしていて、子どもたちの 発想力に、とても驚かされました。素晴らしかったです。 ずっとお店を回っていたので、少し疲れたかもしれませんが、 とても笑顔あふれる子どもまつりになりました。 「平成最後の 全学年が楽しめる 子どもまつりにしよう」の めあてをしっかり守れていて、みんな、素敵でした☆ 絵本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 方々が来校され、子どもたちに絵本の読み聞かせを していただきました。 20分休みになって「図書室で絵本の読み聞かせをやっています」 と放送を入れると、たくさんの子どもたちが図書室に集まってきました。 楽しそうにお話を聞いている姿に、ほっこり。 にこにこ笑顔でお話を聞いていました。 はぐくみネットの方々のご厚意とご協力とで、 ますます読書好きの子どもたちが増えています。 ありがとうございます。 大繩ウィーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行っています。 体育委員会の子どもたちが縄を回して、 参加したい児童が大繩とびに参加します。 たくさんの子どもたちが参加して、 楽しく休み時間を過ごしました。 高学年が低学年のために縄を回したり、 飛ぶタイミングを教えたり・・・ ほほえましい時間になりました。 低学年の子どもたちもなかなか上手に 跳んでいました! たくさん参加して、ますますうまくなってほしいと 思っています。 体育委員会のみなさん、ご苦労様☆ |
|