昼休みの様子 その1
寒の入りを経て、一年で一番寒さが厳しい時期になっています。今朝は、特に冷え込みがきつかったように感じました。
教室内は、エアコンと扇風機の併用で温かいです。けれど、運動場は寒風吹きすさんでいて、到底「出ていきたくない」と思う「大人は火の子」の河野です(^_^;) 子どもたちはもちろん「子どもは風の子」。元気に鬼ごっこやボール遊び、縄跳びなどで遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子 その2 図書開館
今年も、水曜・金曜は「図書ボランティア」の地域の方やPTA図書委員の方が、昼休みに図書館を開けてくださいます。
本が大好きな子どもも多いです。今日も、いろいろな学年の子どもたちが、図書室を利用していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室前の生け花![]() ![]() その横で、ヒヤシンスとクロッカスを水栽培しています、少しずつ芽が出てきて、春が少しずつ近づいてきているのが感じられます。 ![]() ![]() 今日の給食 1月8日(火)
本日の献立 ・れんこんのちらしずし
・ぞう煮 ・ごまめ ・牛乳 お正月の行事献立です。619Kcalでした。給食の様子は3年1組。当番が、手際よく配膳する給食当番と、静かにお行儀よく待っている子どもたちと大原先生です(笑) 今月は「給食週間」があります。給食が始まったころの様子を学んだり、農業・漁業・工場・配送、そして調理員さん、いろいろな方の働きへ感謝したり、給食についていろいろ考える取り組みを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年も鷹合小学校ホームページをよろしくお願いいたします。
三学期始業式でした。久しぶりに友だちと会って、うれしそうな笑顔や楽しそうにおしゃべりをする様子が見られました。 始業式では、校歌を元気よく歌ったあと、校長先生のお話をお聞きしました。新しい気持ちで新年を迎え、目標を持って過ごしていこう、というお話でした。それぞれの平成31年・2019年、亥の年の目標は、学級の方で話し合っていることと思います。 6年生は、いよいよ卒業までのカウントダウンが始まります。学校に登校してくる日数は50日余りです。一日一日を大切に過ごしてほしいものです。6年生の始業式の後のクラスの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|