かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

PTA学級保健委員会による学年懇談会 その1

 1年〜3年では、主に「放課後の過ごし方」について意見交換しました。それぞれのご家庭での子ども達の様子を話し合う中で、お互いに参考にできることも多く、有意義な懇談会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習参観

 3年生は、ローマ字の初期指導です。指導計画では、たったの3時間で学ぶことになっています。今日は、ローマ字表から、いろいろなルールを見つけましたまた、単語をローマ字表で読む学習もしました。ふだんの英語学習で、アルファベットには慣れ親しんでいるので、意欲的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習参観

 2年生は、算数科「ひき算の筆算」の学習をしました。繰り下がりのあるひき算の中でも一番難しいレベルの、隣の隣から借りてくるバージョンの練習です。落とし穴にはまることもなく、スムーズに習熟をはかることができていました。

 まとめの学習として、グループで協力して、「たし算筆算リレー」をしました。とても、盛り上がって。一番になるために、必死のパッチで正解しようとがんばっていました。津村先生的には「ピンポン!」となるグッズが受けた(^O^)と報告してくれました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習参観

 道徳「ひつじかいのこども」を学習しました。懐かしいイソップ童話ですね。「オオカミがきた〜!」と嘘をつき、驚く村人の姿を見て楽しむ少年。本当にオオカミに襲われたときに、だれにも信じてもらえなかった、という寓話ですね。
 
 1年生の子ども達は、「嘘をつかれたら、助けに行くのも嫌になってしまうよ」「もう、助けないよ」などと意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月21日(金)

本日の献立 ・あげギョーザ
      ・中華煮
      ・なし(豊水)
      ・パン
      ・牛乳

 豊水梨。一つ一つ、皮を剥いてくださっています。調理員さん3人で、400個近く。
梨や柿が給食に出ても、皮がついているのが普通でした。うれしいです。(見本は皮つきです。)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ