朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

おはなしたからばこ ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(金)午前、1年生では平野図書館からボランティア「おはなしたからばこ」の方々に来ていただいて、読み聞かせの会がありました。今日は4冊の絵本を読んでいただき、紙芝居もしていただきました。
 声を出して読む絵本「りんごごーごー」は、りんご〜いちご〜だんご〜たまご‥‥というように、変化していきました。子どもたちは、いつもにも増して静かにお話を聞いていました。読んでいただいた絵本は、1ヶ月間は学校の図書館に置かれています。

「租税教室」税って何に使われているの? ≪6年生≫

 1月10日(木)午前、6年生では近畿税理士会から来ていただき「租税教室」が行われました。
 講師の税理士さんから、消費税や所得税などの身近な税について、税の役割や必要性を分かりやすくお話していただきました。その後、「町をつくろう!」のワークシートで税の使い道について学習しました。最後に「マリンとヤマトの不思議な日曜日」のDVDを見ました。私たちが豊かでより良い生活を送るために、税が使われていることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 1月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(木)のこんだては、「さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。
 さばのみそ煮は、釜にだしこんぶを敷き、みそ、砂糖、みりんの調味液にしょうがを加え、骨付きのさばを並べて煮ます。甘めのみそ味で、ごはんによく合います。骨があって食べるのが大変でしたが、上手に食べられたでしょうか?

今日の給食 1月9日(水)

画像1 画像1
 1月9日(水)のこんだては、「ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 カリフラワーは、キャベツの仲間で花のつぼみの部分を食べる野菜です。ヨーロッパでおよそ2000年前から栽培されていて、日本には明治時代に伝わりました。つぼみの色がオレンジ色や紫色をした品種や、渦巻きのような形をした品種もあります。

3学期の「発育測定」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(水)午前、5年生は3学期の「発育測定」がありました。保健室に集まり、養護教諭の先生から「インフルエンザ」についてお話を聞いた後、身長と体重をはかりました。
 2学期よりも身長が伸びている児童が多かったです。「健康の記録」【写真中】に成長のようすを記録した後、毎日、健康な生活をしているかチェックをしました。そして、教室で結果をうけて感じたことや3学期に頑張ろうと思うことを書いていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)
3/13 暖房終了

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査