■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

今月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ年末、ひまわりボードもクリスマスバージョンです。
なんだかウキウキするぅ〜(*´▽`*)
ありがとうございます。

今年もいろいろありました、と振り返る時期です。
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
「平成最後の〜」って、今年後半いちばんの流行語だと思うのですが…?
ん?「そだねー」
ご同意ありがとうございます。

さて、来年はどんな年になるのかな?
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と言われないような年にしたいです
(^o^)/

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組「こんなひだってあるさ」
4年2組「森の王さまはだれ?」「ぱんやのろくちゃんまいごのまき」
3年1組「いいからいいから5」
3年2組「クリスマスのおきゃくさま」「ポケット」

12月も中旬を迎えようとしています。毎日があっという間に過ぎていくようです。
でも、読書をしていると、そんなあわただしい雰囲気がちょっとなごんで心が安らぐようです。

絵本にはシリーズものもたくさんあります。
また次に読みたい!という意欲につながりますね。

冬がきた!

すっかり冷え込んで、冬本番の様相となってきました。
本校ではまだインフルエンザの流行はありませんが、大阪府下では学級閉鎖も出ているそうなので、気を付けて過ごしてください。

保健室前は、健康にかかわる呼びかけをいろいろな方法で行っています。
くるくる回すと絵が浮かびあがるのですが、カメラではうまく写すことができません。実際に肉眼でご覧ください!

この寒空の下でも、昼休みの運動場はたくさんの子どもたちが遊んでいました。
まだまだ元気なひがみやっ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀を使って

黙々と版画の版木を彫る6年生の子どもたち、線彫りをしています。
多色刷りの版画に取り組んでいます。

モチーフは動物や植物でしょうか。カラフルな版画ができそうです(*‘∀‘)
出来上がりをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう12月なのに「あきのフェスティバル」!?
1年生が生活科で集めたドングリやまつぼっくりなど秋にまつわるものを使って、遊びを考えて出し物にしました。
だから「あきのフェスティバル」なのです。
略して「秋フェス!」文字通りノリノリで楽しみました!(^^)!
(誰も言ってませんが…)

お客は2年生です。「おもちゃパーティー」で招待してもらったお返しに、今日は1年生が招待しました。
1年生、お話がとっても上手になりましたね(^_-)

会場は教室では収まり切れず、廊下も活用しました。
ノリノリの会場のすぐ隣は校長室、お客様もいらっしゃいましたが、寛大なお心でお許しいただきました。おかげさまで、子どもたちはのびのび楽しみました。
ありがとうございました<m(__)m>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 あいさつ運動 スクールカウンセラー相談日
3/13 分団会議・集団下校
3/14 交流給食 桜宮中卒業式
3/15 6年非行防止教室

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会