平和の講演
5月28日(月)に、講堂で全学年を対象に平和学習を行いました。
講師は堺大空襲を経験された浜野絹子さん。 絵本「おかあちゃん ごめんね」のモデルとなった方です。 当時の様子や戦争の悲惨さ、恐ろしさを語っていただきました。 子どもたちはお話を真剣に聞き入っていました。 これからも、平和を願う心情を育ててまいります。 ![]() ![]() 大領小親子クリーン活動
5月25日(金)に、大領小親子クリーン活動を行いました。
はじめて開催される行事で、学校をきれいに保つ試みです。 おうちの方と一緒に、全校児童が汗を流して作業に取り組みました。 6年生はスコップやシャベルを使っての力作業でしたが、 時間ぎりぎりまでがんばってくれました。 お忙しい中をご参加いただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
5月21日(月)に、避難訓練を行いました。
今回の想定は「家庭科室から出火」です。 避難にかかった時間はおよそ3分。 あわてず、危険を避けて、安全に避難をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
5月21日(月)より、教育実習が始まりました。
保健室の先生を目指して勉強している、本校の卒業生です。 どんな先生なのかな。 みんなわくわくしています。 実習は、6月8日(金)まで行います。 ![]() ![]() たてわり班活動1
5月11日(金)にたてわり班活動の1回目を行いました。
1年生から6年生が班にわかれて集まり、自己紹介の後、各班で遊びを考えて活動しました。 考える中心になったのはもちろん高学年。 班の中心として、ゲーム中もみんなが楽しめるように声をかけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |