2月14日(金)学習参観 5時間目 13:40〜14:25 児童下校 は 14:30頃となります 

3年社会

校区地図を作ります。

町探検や日頃の生活の中から、自分たちの知っている風景を白地図に印をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

今日のめあては、
「分度器のめもりを調べよう」
です。

この単元は、2学級を3分割して学習を進めています。
いつもよりも少ない人数です。

分度器は定規よりも使い方が難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 4月27日

今日は学習参観です。
子どもたちの様子を見ていただくとともに、懇談会では、子どもたちのことを担任としっかりと話し合っていただければと考えています。

そのあと、
PTA決算総会、予算総会も開催されますので、ご参加よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

学校前の団地のつつじが元気よく咲いています。
桜と違って、つつじは、すぐには散りませんが、落花しているものも出てきました。

今日も、平野警察よりおまわりさんに来校していただき、児童の登校の安全を確かめていただきました。

「おはようございます」
とおまわりさんとあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
4月26日の給食は、
・ご飯、牛乳
・焼きとり
・みそ汁
・きゅうりともやしのゆずの香あえです。
 
 きゅうりともやしのゆずの香あえは、さっぱりとしていて、暑い時期にとても食べやすい献立でした。ゆずの香りも強くなかったので、とてもおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31