☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

復活のシンボルになってくれれば!

画像1 画像1
 台風21号の影響で根元から倒れてしまった職員室前のサクランボの木。もう一度、葉を茂らせ、実を実らせ、子供たちを楽しませてくれないだろうかという願いをもって、写真のように挿し木をしました。
 『復活のシンボル』になってくれるよう、見守っていきたいと思います。

ありがとう、ゴーヤと小玉スイカ

画像1 画像1
 5月初旬、学習園に植えたゴーヤと小玉スイカ。夏には実が実り、ゴーヤについてはたくさん収穫できて、多くの希望者に渡すことができました。また、小玉スイカについては、夏休みの学習会・水泳指導に来ていた子供たちで分けておいしく食べることができました。
 子供たちに多くの実りや楽しみを与えてくれた学習園、ゴーヤ、小玉スイカでしたが、昨日の台風で大きな被害を受けました。ゴーヤについては、2階の窓まで伸びて見事な緑のカーテンを作っていましたが、ほとんどのロープが切れてカーテンではなくなってしまいました。小玉スイカの方は、茎が根元から切れて風で吹き飛ばされ、地面が露出している状態でした。
 ということで、残念なことですが、学習園をきれいに整地しました。これまでの感謝の気持ちを込めて・・・。

自然の脅威を思い知らされた台風21号 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプールの様子です。一見するといつものようにきれいな水が張られていますが、実は・・・。
 ここにも、昨日の台風の影響が出ています。台風の強風で飛ばされた葉っぱや土ぼこり、その他もろもろのものがプールの底に沈んでいて、網ですくってみると、写真のようになりました。
 そこで、安全面、衛生面を考慮した結果、子供たちが安心して泳ぐことができる状態ではないと判断し、今週末までプール水泳を行う予定でしたが、急遽、終わらざるを得ない状況になりました。
 水泳を楽しみにしていた子供たちには申し訳ない思いですが、また来年のがんばりを期待しています。保護者のみなさんには、水泳カードや連絡帳への記入、水着の準備等、ご協力いただきありがとうございました。

自然の脅威を思い知らされた台風21号 その1

画像1 画像1
 昨日、今年に入って最強クラスの台風が近畿地方をはじめ、多くの地域に大きな爪痕を残して足早に去っていきました。矢田東小校区内も、看板や倉庫が傾いたり、家の壁がはがれたり、樹木がなぎ倒されたりと、被害が出たようです。
 学校の方でも、職員室前のサクランボの木が根元からえぐり倒されたり、南校舎や図書室の窓ガラスが割れたりと、被害が出ました。
 子供たちはと言うと、元気に遊んだり、運動会の練習に励んだりしています。一見、明るくいつも通りの感じで学校生活を送っているみたいですが、やはり昨日の台風には大きな恐怖を感じたようです。学校では、子供たちの様子をこれまで以上に注意して見、必要に応じて心のケアをしていきたいと思います。

緊急 明日の臨時休業について

大阪市教育委員会より通達がありました。

強い勢力の台風第21号が、平成30年9月4日(火曜日)に、大阪府に接近することに伴い、幼児・児童・生徒の安全確保のため、大阪市立学校・幼稚園の全てを臨時休業措置とします。

以上、大阪市のホームページよりの抜粋です。このため、明日9月4日は、矢田東小学校も臨時休業措置を取ります。むやみな外出は避けて、ご家庭で安全にお過ごしください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 楽しく笑顔の会
3/14 国際クラブ修了式 ハムケモクチャ4−1
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト