卒業を祝う会 その2
校長先生のお話を伺った後、在校生から卒業生へ「お祝いのことば」と「歌・ふるさと」のプレゼントです。
次期最高学年となる5年生が、縦割り班の「お祝いのことば」をしっかりとリードしてくれました。「木曜日の児童集会」「登校班」「鷹合フェスティバル」「運動会」「なかよしオリエンテーリング」「クラブ活動や委員会活動」等々…。下の学年のことを考えて行動し、やさしく接してくれた6年生へ、心からの感謝の気持ちを伝えました。そして、中学校での活躍を祈り、鷹合小学校児童会は、自分たちががんばっていくことを元気いっぱい宣言しました。 「ふるさと」は、特に2番の歌詞がステキです。 「明日への扉開いて 五つの種をまいたら 見過ごしてきたものさえ 今 愛しすぎて 助け合いたい友がそこにいる 遠くを見つめて歩き出す…」 全校児童の美しい歌声が、講堂いっぱいに響きわたりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その3![]() ![]() ![]() ![]() もらった6年生は、さっそく開いて中身を嬉しそうに読んでいました。 卒業を祝う会 その4
2組の様子です。
1年生は、地域別で集まるときに迎えに来てもらったり、休み時間にだっこして遊んでもらったり、6年生には、本当にかわいがってもらいましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その5
次は、卒業生から在校生へのプレゼントです。
器楽合奏と歌「3月9日」を発表してくれました。 自分たちの母校が、いつまでも美しくあり続けるために、との願いを込めて縫った手作りの雑巾を、各学級にプレゼントしてくれました。 小さい学年は、お菓子か何かが入っていると勘違いしたかもしれませんね(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 その6
最後は、全校児童で歌う「校歌」です。このメンバーがそろって歌う校歌は、今日が最後です。「たかあい〜♬ たかあい〜♬ われらの学校」と大きな声で歌いました。
そして、在校生が作った花道を、希望に満ちた明るい笑顔で、卒業生は退場していきました。 春になって新1年生が入学してきたら、自分たちも一学年ずつ進級します、新しい鷹合小学校児童会をひっぱっていきましょう!と代表委員が在校生に伝えて、「祝う会」が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|