かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

卒業を祝う会 その2

 校長先生のお話を伺った後、在校生から卒業生へ「お祝いのことば」と「歌・ふるさと」のプレゼントです。

 次期最高学年となる5年生が、縦割り班の「お祝いのことば」をしっかりとリードしてくれました。「木曜日の児童集会」「登校班」「鷹合フェスティバル」「運動会」「なかよしオリエンテーリング」「クラブ活動や委員会活動」等々…。下の学年のことを考えて行動し、やさしく接してくれた6年生へ、心からの感謝の気持ちを伝えました。そして、中学校での活躍を祈り、鷹合小学校児童会は、自分たちががんばっていくことを元気いっぱい宣言しました。

 「ふるさと」は、特に2番の歌詞がステキです。
      「明日への扉開いて 五つの種をまいたら 
       見過ごしてきたものさえ 今 愛しすぎて
       助け合いたい友がそこにいる 
       遠くを見つめて歩き出す…」 

 全校児童の美しい歌声が、講堂いっぱいに響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、在校生からの手作りメッセージカードを、6年生へ渡します。たてわりオリエンテーリングの際に撮ったグループの写真の周りに、それぞれの班のメンバーからの卒業に寄せてのメッセージが貼られています。全体のレイアウトは5年生が仕上げました。渡す役割は、縦割り班の中で一番お世話になった1年生です。

 もらった6年生は、さっそく開いて中身を嬉しそうに読んでいました。

卒業を祝う会 その4

 2組の様子です。

 1年生は、地域別で集まるときに迎えに来てもらったり、休み時間にだっこして遊んでもらったり、6年生には、本当にかわいがってもらいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会 その5

 次は、卒業生から在校生へのプレゼントです。
器楽合奏と歌「3月9日」を発表してくれました。

 自分たちの母校が、いつまでも美しくあり続けるために、との願いを込めて縫った手作りの雑巾を、各学級にプレゼントしてくれました。

 小さい学年は、お菓子か何かが入っていると勘違いしたかもしれませんね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会 その6

 最後は、全校児童で歌う「校歌」です。このメンバーがそろって歌う校歌は、今日が最後です。「たかあい〜♬ たかあい〜♬ われらの学校」と大きな声で歌いました。 

 そして、在校生が作った花道を、希望に満ちた明るい笑顔で、卒業生は退場していきました。

 春になって新1年生が入学してきたら、自分たちも一学年ずつ進級します、新しい鷹合小学校児童会をひっぱっていきましょう!と代表委員が在校生に伝えて、「祝う会」が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ