TOP

秋さがし1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金)1・2年生は秋を探しに大阪城公園へ行ってきました。9月の台風でたくさんの木々が倒れており、立ち入ることができない場所がありましたが、とっておきの場所を発見し、松ぼっくりやどんぐり、きれいな色の落ち葉などたくさんのおみやげを見付けることができました。
 また、大阪城天守閣に入館し、8階の展望台から広大な大阪城や大阪のまちを眺めることもできました。みんなでおいしいお弁当を食べた後、遊具で楽しく遊ぶことができ、素敵な秋の1日になりました。

おもちゃまつり1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(木)3・4時間目、2年生は自分たちが作ったお店に1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。グループごとに生活科でつくったおもちゃのゲームを考えて、6つのお店ができました。遊びに来た1年生に、ゲームの説明やルールを上手に伝えていました。困っている1年生に「こうしたらいいよ」と優しく声をかけている姿も見られました。さすが2年生。1年生にとっては、おにいちゃん、おねえちゃんですね。1年生はすべてのお店をまわって楽しく遊ぶことができました。

盲導犬の学習3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(月)毎年お越しいただいている山本さんと盲導犬のフェリシアちゃんをゲストティーチャーとしてお招きし、盲導犬の学習をしました。
 盲導犬の役割や日常生活の様子を教えていただき、山本さんご自身が水泳や卓球、バレーボールなどのスポーツをしていた時の様子や、料理をしている様子のDVDをみせていただきました。その後実際に校内を山本さんがフェリシアと歩く様子を見せていただきました。階段の前では一旦停止するところを見てみんな感心していました。
 最後はハーネスを取った「フェリシア」ちゃんと触れ合い、おとなしくて賢い様子を知ることができました。

前期児童会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(月)全校朝会で前期児童会メンバーの表彰がありました。半年間、味原小学校をよりよくするために一生懸命活動することができました。毎朝玄関に立って登校してくる友達に元気よく「おはようございます」とハイタッチであいさつしている姿が印象的でした。
 今週で前期最後の児童会からの連絡では、これからも「なかよしことば」をたくさん使ってみんななかよしの学校にしましょうと呼びかけていました。半年間、よく頑張りました。

後期児童会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(金)児童集会で、後期児童会メンバーの自己紹介がありました。味原小学校は後期の会長、副会長、各委員会の委員長は5年生が担当します。6年生は学級代表のみとなり、全体のサポート役にまわります。いよいよ5年生にバトンが渡される時期になりました。今日の自己紹介で発表したように、5年生は自分たちが中心になって味原小学校をよくしていこうという気持ちをもって行動してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備 給食終了
3/20 卒業式(受付9:00〜 開式9:30〜)
その他
3/21 春分の日