学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 5月9日(水) 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
デジタル教科書を使って、新出漢字の学習をしました。
書き順を正しく覚えるように、先生と一緒に空気の黒板に書きながら書き順を確かめました。

5年生 理科 5月9日(水)

発芽前と発芽後の種子の、含まれている養分の量の違いについて、ヨウ素液を使った実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「こいのぼり」 5月8日

5月5日に合わせて、作ったこいのぼりがとてもきれいにできたので、まだ教室に飾っています。
白いところを残さずに、丁寧ににパスで塗りこみました。
それぞれに、使う色や配色にこだわりをもってぬることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

道徳科の学習で、教科書「ほんとうのことだけど・・・」をしました。

自由と責任について考えました。教科書の内容を通して、自由には責任を伴うこと。自分や相手の思いを考えて行動すること。などを再確認できた授業でした。

写真は、道徳ノートに書き記している様子です。
画像1 画像1

いじめについて考える日

昨日は、「いじめについて考える日」でした。

昨年度から取り組んでいる学校行事です。

写真は、全校集会の様子です。

校長先生のお話では、嫌な思いをしたときに、相手の人に
尋ねたり、自分の気持ちを伝えたりすること。人に嫌な思い
をさせてしまったときは、すぐに「ごめんね。」と謝ること。
この二つを守ることが大切であるとありました。

児童会運営委員のあいさつでは、全校集会の司会や宣言をしました。
「わたしは、友だちが困っていたら助けます。」
「ぼくは、友だちと仲良くします。」など

集会後、各クラスで、いじめに関する学習を行いました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査