令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

6年 くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の先生に来ていただいて「くすりの正しい使い方」についてお話をしていただきました。毎年この時期に6年生がこの講座を受けています。
「くすりは、どんな飲み物で飲むのかな?」については、実験をして見せてもらいました。
1.ジュース
2.お茶
3.お水
さて答えは?・・・
薄茶色のうがい薬はジュースを入れると透明になったり、薬が溶けた透明の水にお茶を入れると真っ黒になったりしました。
「薬物乱用」についても教えてもらいました。終わってからも熱心に質問に来た子ども達がいました。今日資料を持って帰っていますので、ご家族で読んでみてください。

インフルエンザ情報(1/17)

本日、インフルエンザでお休みしている児童数は8名です。熱や体調不良で欠席している子どもが10名ほどいます。今のところ学級休業になる心配はありません。お家に帰ってからすぐに手洗い・うがいをして予防に心がけるようお話しください。
今後、急に欠席が増えた場合は給食後下校になります。保護者メールやホームページでお知らせしますのでチェックしてください。

画像1 画像1

1/17 2年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目から4時間目にかけて、2年生の各クラスで「歯磨き指導」がありました。歯科衛生士さん2人に来ていただいて、指導していただきました。子ども達は、「しこう」がついていることがよく分かる赤い液を歯に付けてもらい、歯に「しこう」が残らないように磨いていました。鏡を見ながら、「全部とれた。」とうれしそうに言っていました。
 引き続き、ご家庭で歯磨き指導をよろしくお願いします(^O^)/

1/17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ご飯、牛乳でした。さごしのしょうゆだれかけは、骨がほとんどなく子ども達は、食べやすかったようです。みずなの煮びたしは、水菜が苦手な子もいたけど、「おいしい。」と言って食べている子どもが多かったです(*´▽`*)

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の後、研究討議会を行いました。
今日の授業のよかったところや工夫・改善が必要なところなど、グループに分かれて話し合いをしました。
指導に来ていただいた講師の先生からは、学習指導要領の基づいてお話をしていただき、さらに今日の授業の基礎となる指導についてもご指導いただきました。
とても具体的でわかりやすく、先生達もレベルアップできたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了  卒業式準備(5年生以外午前中授業)
3/20 第66回 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 机・椅子移動