1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

算数「たし算とひっ算」 ≪2年生≫

 2年生は、3クラスとも算数の授業で、「たし算のひっ算」の授業をしました。今日のめあては「たし算の左と右の数をいれかえると、答えはどうなるか調べよう」です。たされる数とたす数が入れかわっている式を、ひっ算で計算してみるという学習でした。位をそろえたり、一の位から計算するというポイントを押さえながら、答えが同じになることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食参観「みんなで協力して準備しよう」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(水)午後、全学年で今年度初めての「学習参観・学級懇談会」がありました。
 1年生は「給食参観」で、みんなで協力して準備している様子をみていただきました。自分たちだけで給食の準備や片づけをするようになって、まだ10日ほどですが、6年生に教えてもらったとおり、上手にできるようになりました。

今日の給食 4月25日(水)

 4月25日(水)のこんだては
「マカロニグラタン、レタスのスープ、りんご(缶)、コッペパン、バター、牛乳」です。
 「レタスのスープ」は、給食で4月と5月に使用できるレタスをたっぷりと入れ、レタスの食感が楽しめるスープにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(火)のこんだては
「まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 「まぐろのオーロラ煮」は、角切りのまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、たれをからめています。赤みそ、ケチャップ、砂糖を合わせた甘めのたれが好評の献立です。

お昼休みの「図書館開放」

 4月24日(火)、午前中から雨が降ってきました。今日の昼休みの「図書館開放」には、いつもより多くの児童が図書館にやってきました。
 「したきりすずめ」の紙芝居をみたり、新刊図書を読んだりしていました。平野区では今年度も独自の「読書ノート」を活用【写真右】し、読書習慣の定着をはかっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】
3/22 修了式

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査