寒くなってきました。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

毎月19日と言えば

今日は、朝から雨でした。
給食委員の元気な声が、雨の憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれます。

2月19日(火) 今日は、残食ゼロの日です。
メニューは、

*ごはん
*関東煮
*白菜の甘酢づけ
*白花豆の煮もの 
*牛乳

牛乳が瓶からパックに変わってから、中身が見えないからか最後まで飲みきれていないものも多く、給食委員さんが毎日、牛乳の残りも調べています。今朝は、「牛乳を最後まで上手に飲もう!」という呼びかけもありました。今年度はまだ、残食ゼロが達成できていません。
さて、結果はいかに。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

2/5(火)・2/12(火)のクラブの時間は、3年生がクラブを見学に回り
2/19(火)の今日は、クラブ発表会です。

音楽・ダンス・演劇の3クラブが、講堂で発表をしました。

クラブは、4・5・6年が共に活動する、とても楽しい時間です。

卓球・バドミントン・バスケット・サッカー・ドッジボール・陸上
ダンス・手芸・科学・絵画と漫画・演劇・音楽・パソコン

いろいろあります。3年生のみなさんは、入りたいクラブを見つけることができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育

画像1 画像1
2月15日(金)に4年生で栄養教諭による食育の授業がありました。
魚を食べようの授業で、給食に出てくる魚の名前でビンゴをしたり、魚のつくりや働き、魚の油の働きについて学習したりしました。授業の最後の振り返りには、「最初は肉の方が好きだったけれど、今日の話を聞いて魚の方が好きになった。」や「魚をいっぱい食べて、骨をじょうぶにしたい。」など書かれていました。授業後の給食には、『さんまのみぞれがけ』が登場し、子ども達は嬉しそうに食べていました。

♪きょうの給食( 2.14 干しずいき)

 みなさん、「ずいき」って知っていますか?さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)を食べる野菜のことです。茎の赤い「紅ずいき」は泉州地域を中心に栽培され「なにわ特産品」の一つです。夏が旬の野菜です。
 干しずいきは「いもがら」「わりな」とも呼ばれ、ずいきの皮をむいて水にさらした後、乾燥させて作ります。昔から、保存食として利用され、煮もの・汁ものなどに使われます。食物繊維の他、カルシウムや鉄を多く含んでいます。給食でも、前回の煮ものにかわり、今回はみそ汁の具に使いました。

<し好調査結果>調査人数:639人
 すき:332人(52%)、ふつう:188人(29%)、きらい:119人(19%)でした。
 すきな理由としては「おいしい」「みそ汁がすき」という理由が大半でしたが、中でも「干しずいきがすき」と答えた人は99人で「シャキシャキした歯ごたえがよい」「ずいきとみそがよく合っていた」という感想でした。反対に「ずいきがきらい」と答えた人も47人いました。

 給食は、家庭で食べる機会の少ないレア(rare)な食べものや料理を食べることができる点が大きな魅力ですね!これからも珍しく貴重な食べものをどんどんと出していきますのでお楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1〜5年 学習参観・懇談会2

今日の参観について、家でもぜひ話をしましょう!
1年に数回の参観です。
保護者から見れば、わからないことだらけですよね?

「これは、どうだったの?」
「あれは、何だったの?」

しつこいくらい聞いてあげてください(笑)
そして、たくさん褒めてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ