今月のひまわりボード![]() ![]() ![]() ![]() 今月のひまわりボードも「卒業バージョン」です。 この季節、暖かくなって過ごしやすくなってきましたが、なんだかソワソワワクワクする時期でもあります。 卒業を控えた6年生は、この時期をどんな思いで過ごしているのかな? ボードのメッセージには、いつもホッとさせてもらっています(^-^) 1年間ありがとうございました。 次は新年度!よろしくお願いします<m(__)m> あの日から八年![]() ![]() 東都島小学校では半旗を掲げ、全校児童と職員で黙とうをしました。 私たちは震災を知り、語り継がねばなりません。大切な人を守るために。 今一度、地震の時にどう行動すべきかをお家で話し合っていただければと思います。 子どもたちが一人の時でも自分の身を守れるように。 震災によって亡くなられたすべての方にご冥福をお祈りいたします。 きれいにうつるかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では透明な袋やプラスチックに光を当てるとどんな様子になるのかを調べる学習をしていました。 写真のように太陽の光がプラスチックを通ることで変化している様子を確かめています。 子どもたちは変化が起きるように色を塗ったり、色付きのテープを使うなど工夫をして自分好みに作り上げていました。 きれいでしたね。 六年生を送る会
本日は六年生を送る会が行われました。
一年生から五年生までが先に講堂で準備をして、六年生を花のアーチと拍手で迎えます。 六年生が入場したとき、大きな歓声と拍手が講堂に響き渡りました。 様々な催しが行われ子どもたち、職員にとって大切な時間となりました。 中でも在校生からの歌や演奏の贈り物、六年生からのお礼の歌はどれも想いがこもっていて素晴らしかったです。 卒業までもう少しです。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶話会
今日は六時間目に六年生が茶話会を開き、東都島小学校の職員を招待してくれました。
茶話会とはいいますがお菓子やお茶は無しです。ですが、とても素敵な時間になりました。 はじめは皆でイントロクイズやじゃんけんゲームで楽しい時間を過ごしました。その後に六年生から職員へメッセージが贈られました。学校生活での出来事や思い出や伝えたかったこと、気持ちを伝えていました。 その想い、メッセージに職員の中には感極まる方もいらっしゃいました。 メッセージの後には六年生から職員へ「つばさをください」の歌が贈られました。 迫力があり、想いがこもった歌声に聴き入ってしまいました。 最後に楽しい時間とたくさんの想いを頂いたお礼として、職員から「ハナミズキ」の歌が贈られました。 退場するときには六年生がアーチを作り、職員一同を送ってくれました。 六年生の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。 卒業までのかけがえのない時間を大切に過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|