〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

10月24日(水) 1日学校公開について

10月24日(水)に1日学校公開があります。
学習の時間割を掲載していますので、ご覧いただき、ぜひお越しください。

当日は、5時間目終了後14時45分から講堂にて、PTA主催の「インターネット、どう使わせる?」が行われます。子ども達をとりまくインターネットの環境との付き合い方について、考えるきっかけになろうと思います。どうぞ、ご参加ください。

また、14時40分から新1年生の保護者の皆さんを対象に「学校説明会」と「新1年生入学プログラム(ハートフルコミュニケーション)」を行います。
新1年生の保護者の皆さんの多数の参加をお待ちしています。

画像1 画像1

10月23日 あいさつ週間

 今週はあいさつ週間です。あいさつをして、みんなが気持ちよく1日をすごせるようにしようと、児童会の人たちが校門に並んで登校してきた子どもたちに元気にあいさつをしています。
 「おはようございます」は、みんなを元気にする素敵な言葉ですね。
画像1 画像1

今日の給食はお好み焼き

今日は大阪名物「お好み焼き」が給食に登場しました。やまいもとろろも入った本格的なお好み焼きです。ホテルパンでこんがり焼けたお好み焼きを給食調理員さんがきれいに切り分けてくれました。子どもたちにも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業 赤・黄・緑のたべもの

 1年生は今、国語科で「サラダで元気」という単元を学習しています。タイミングを合わせて、本校の栄養教諭が「たべものの名前を知ろう」「たべものを働きで仲間わけしよう」という授業を行いました。おいしい食べ物があふれている現代において、健康で充実した人生を送るにはバランスのとれた食事をする必要があります。 
 1年生にも、この食べ物は体の中でどういう働きをするのか、またチーズやハム、かまぼこなどの加工品は何からできているのかといった大切な知識を身につけてもらおうと、楽しい教材を工夫しました。写真の児童は、横に座ったお友だちと「ちくわは何の仲間かな、なにからできているのかな」と話し合っています。他にも「さつまいも」のカードをもらったお友だちは、緑の野菜の仲間なのか、黄のごはんやおいもさん、油などの仲間なのか迷っていました。
 賢く食べて、みんな健康に長生きしてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 オペレッタ「小鳥売り」の合唱練習

 来る11月14日午後1時30分より、文化庁の事業で「東京オペレッタ劇場」の方々が、「小鳥売り」というオペレッタ(いわゆるオペラの中の軽めの喜劇ジャンル)を本校の講堂で上演してくださいます。その中で歌われる『チロルの山では』という曲を4年生が、全校児童の練習用のCD録音に協力してくれました。実はすでに4年生は1年生に出前授業を行って、歌を教えてくれたのです。今日は授業が始まる前から音楽室に集まって、自主練をしました。座って歌っている写真はそのようすです。そして、授業が始まって少し練習した後、録音しました。最初はすごく緊張していた4年生ですが、楽しんで歌ってくれました。ありがとう。きれいな声が出ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 平成30年度 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)