学校閉庁日は12/26〜1/6です。3学期始業式は1/9(木)です。
TOP

6月4日 交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての交流給食は、1年生・6年生、2年生・5年生、3年生・4年生で異学年交流をしました。献立は、黒糖パン、鶏肉のガーリック焼き、ビーンズカレースープ、サワーソテー、牛乳でした。低学年と高学年のパンの大きさの違いに驚いた児童も多いことでしょう。
 今回は、ビーンズカレースープにハート形のラッキーにんじんを入れました。当たった人はラッキーメダルがもらえます。メダルをもらったり、普段とは違うお友達とお話しながら給食を食べたり、とても楽しかったようです。また、給食後にもお兄さんお姉さんが中心となって遊んでいるところもたくさんありました。

戦争体験の聞き取り(5年) その2

 地域の方のお話には、下のようなものがありました。

★女の人は、大切な着物などを売って食べ物を確保していた。
★うちでは、戸についているガラスを1枚40円で売って、4人兄弟が食べるパンを1つ10円で買ったことがある。
★卒業式のため大阪に戻ってきたが、学校も家も焼けてなくなっていた。別に家に住んだが、その家も後からの空襲で焼けてしまった。
★カボチャやサツマイモは、ツルまで食べていた。
★「千人針」は、戦争から身を守る「お守り」であった。

 …などなど、まだまだいっぱいお一人お一人がご自身の体験を熱心に話してくださり、悲惨な話を聞いて涙する子もいたようです。
 子どもたちにとっては、平和な社会を作る担い手として、貴重な経験になりました。地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験の聞き取り(5年) その1

 1945年6月7日の空襲は、数度ある大阪大空襲のうちでも、旭区・都島区周辺に大きな被害もたらしたものでした。毎年、本校ではこの日の前後で、平和学習の取り組みとして、地域の高齢者の方に来ていただき、戦争体験のお話を聞かせていただく会をもっています。
 今年も21名の方に来ていただき、3つの教室にクラスが分かれ、さらに各クラス6程度のグループに分かれてお話を聞かせていただきました。
 実際に戦争を体験された地域の方のお話は、子どもたちの中にしっかりと残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく梅雨が訪れるということを思わせないほどの晴天の中、月曜朝の全校児童朝会が行われました。
今朝は、2名の児童の表彰が行われました。
その後、校長先生の講話では、6月7日の大阪大空襲の日にちなんだ平和についてのお話がありました。高殿小学校では、道徳の時間の読物教材を使用しての学習だけではなく、「千人塚への見学」「戦争体験者からの聞き取り」「ヒロシマ修学旅行」など平和について考える取り組みを学年の発達段階に応じて行っています。

習熟度別少人数学習(4年生)

 4年生でも、この日習熟度別少人数学習が行われていました。4年生では、2クラスを4つのグループに分けて、算数のわり算の学習に取り組んでいました。
 どのグループも600÷3を考える問題で、考える過程で違いがあるものの「まとめ」としては、「100のまとまりが6つあるので、6÷3をして、あとで100倍する。」としていました。
 今日見ていたノートで、丁寧に書いていた子のノートを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式1140下校完了
3/23 春季休業開始

学校評価

校長室だより

運営に関する計画等

全国学力学習状況調査

ESDカレンダー