☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

「暑い!」跳べばさらに暑い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、12月とは思えない季節外れの陽気の中、子供たちは先週から始まった『縄跳びチャレンジ』に取り組んでいます。友だちと輪になって互いの良さを見合いながら跳んでいる人、友だちと競い合ったり、教え合ったりしながら跳んでいる人…。一人一人がめあてを持ち、汗をかきながら『縄跳びチャレンジ』に取り組んでいました。
 『縄跳びチャレンジ』は明日で終了し、来週からは『縄跳びビンゴ』が始まります。引き続き、子供たちの体力向上と技の広まりのために、縄跳び運動に取り組んでいきます。

大地に根を張った子供たちに

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物の生命力って、すごいですね〜。見てください、サクランボの木を。9月の台風で根から倒されてしまい、もうだめかもと思っていましたが、ぐんぐん成長して大きくて元気な葉をたくさん広げています。根がしっかりと生き残っていたのでしょうね。
 矢田東の子供たちにも、しっかりと大地に根を張り、たくましく成長してほしいなあと思います。

自分の学力を確認する『学力経年調査』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から金曜日までの日程で、大阪市小学校学力経年調査が行われます。単元が終わった時に行っているテストはプリント1枚ですが、この経年調査は冊子になっていて、問題数が多くて解くのに時間がかかります。集中力と体力が必要な調査です。
 担任から説明を受けると、早速冊子を開き、真剣勝負の始まりです。4年生になって習った内容から問題が出るので範囲が広いですが、身に付けた力を駆使してがんばって問題を解いていました。
 経年調査は、その学年で学習したことを確認するために行います。結果が戻ってきたらそのままにするのではなく、自分を振り返って、学力向上に結び付けてほしいと思います。

やった〜!銀賞・銅賞、取ったど〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会で、夏休みの課題の一つ『MOA児童作品展』の表彰式がありました。
 4年生からは、なんと3人も表彰されました。書写の部で銀賞と銅賞、絵画の部で銅賞です。一人一人の感性と日々の学習の積み上げ、努力のたまものだと思います。
 残念ながらがんばって制作したけど表彰されなかった人、素晴らしい作品に仕上げたけど表彰されなかった人もいます。でも、その人たちにとっても励みになる表彰式でした。

朝から嬉しい出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は週のはじめの月曜日。全校朝会のある日です。いつもとは違い、雨のため体育館で行いました。その中で、とてもうれしい知らせがありました。夏休みの課題の一つに『MOA児童作品展』の作品作成(絵画の部・書写の部)があり、本校の子供たちがたくさん表彰されました。産経新聞社賞や金賞、銀賞、銅賞と、子供たちのがんばりが、目に見える形で評価されたことに、全校生で喜びを分かち合いました。校長先生から一人一人に賞状が手渡されると、全校生から大きな拍手が起こりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式 
3/21 春分の日
3/22 修了式 暖房終了
3/25 春季休業(〜4月5日) 春ごと

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト