☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

1学期のお楽しみ会&お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後から1組では、1学期のお楽しみ会と学期末で転校する友だちのお別れ会を兼ねた会を行いました。
 「ボウリング」「トントンずもう」「たからさがし」など、各班が考えたゲームをして楽しく過ごしました。4年生ともなると、会の司会も各ゲームの進行も全て子供たちが行い、さすが4年生!と感心しました。
 終始笑顔があふれる会となりましたが、2学期以降、これまで仲良く過ごしてきた友だちが一人いなくなるということで、少しさみしさを感じる会でもありました。

1学期最後の水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気は雲一つない晴れ。プールサイドは35度以上。水の中に入っても、生ぬるさを感じるくらい。もう夏本番です。
 今日は、1学期最後の水泳学習。1学期のまとめということで、横を使ってけ伸びやバタ足、クロールの練習をしてから、いつもより長めの時間を使って縦で練習しました。小さかったフォームが大きくなったり、前を向かずに横向きで息継ぎができるようになったり、25mを泳ぐのに最後まで立たずに泳ぐことができたり、途中で立つ回数が減ったりと、これまで練習してきた成果が少しずつ表れてきました。水泳の学習後、子供たちからも「ずいぶん泳げるようになったで〜!」という喜びの声を聞くことができました。
 夏休みの7月末日までは、学校で水泳指導を行います。せっかく伸びてきた泳ぐ力をさらに伸ばすために、休まずに参加してほしいと思います。

ハムケモクチャ&韓国朝鮮の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期最後の給食。スペシャルな人が1組にやってきました。その人とは・・・、朝鮮子ども会の柳ソンセンニム。給食をいっしょに食べながら、韓国朝鮮の言葉を習わりました。ソンセンニムは、子供たちの質問にも気さくに答えてくれ、子供たちは韓国朝鮮のことをいろいろと教えてもらいました。
 給食の後は、朝鮮子ども会の教室に行って、チェギチャギ、トゥホ、ペンイの3つの遊びをしました。チェギチャギは、1回か、2回ぐらいしか蹴り上げることができず難しそうでした。トゥホでは、矢を投げると見事スポッと壺に入ったり、ペンイでは、コマを高速に回転させたりと、楽しく韓国朝鮮の遊びを体験することができました。

漢字・計算検定100点満点、読書ノート30冊以上達成、おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食時間、7月初旬に実施した漢字・計算検定で100点満点を獲得した人と、1学期を振り返って30冊以上の本を読んだ人を、テレビと放送で紹介しました。
 テレビに流れてくる達成者の名前の中に自分の名前を見つけたり、自分の名前が放送で校長先生に読み上げられたりすると、うれしさで教室にどよめきが起こりました。
 子供たちは、この発表を励みに日々の学習や読書にがんばって取り組んでいます。2学期にも、漢字・計算検定と読書ノート(2学期末は70冊以上が達成者となります)の結果発表を行います。1学期よりも多くの子ども達を紹介できることを願っています。

実際に図形を動かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長方形や平行四辺形、ひし形を対角線で切り、できた2つの三角形の特徴やその三角形をくっつけてできた四角形の特徴を調べる学習をしました。
 「できた2つの三角形は形も大きさも同じだ。」「三角形をくっつけると平行四辺形になった。」など、はさみで切り取った図形を実際に動かしながら、図形の特徴について理解を深めていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式 
3/21 春分の日
3/22 修了式 暖房終了
3/25 春季休業(〜4月5日) 春ごと

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校協議会

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

TYT学力向上プロジェクト