1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

miniスマイリングフェスティバル(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1階の廊下では、教職員が担当した「先生のタコセン」【写真左】や「ミルクせんべい「【写真右】は、途中で数が足りなくなって、買い出しに行きました。
 「わたがし」は、好みの色のザラメを入れて、一人ずつ自分で丸めていきました。他には、水あめやクロワッサン、ジュースなどが販売されましたが、すべてが完売しました。

miniスマイリングフェスティバル(2)

 講堂では教職員が担当した「ストラックアウト」や歴代PTA会長担当の「パターゴルフ」が行われ、景品が渡されました。また、長吉西中学校茶道部による「お抹茶体験」も行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

miniスマイリングフェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(土)13時、PTA「miniスマイリングフェスティバル」が開会しました。これまで2年ごとの開催でしたが、今年度は規模を小さくして「mini」として開催することになりました。
 正門やフェンスには新調した「のぼり」が立てられ、校庭には長原青年団の布団太鼓やだんじりがやってきました。玄関では、校章のはいったお揃いの「トレーナー」を着た教職員がチケットを販売しました。
 開会式は講堂で行われ、生涯学習のプアメリアによるフラダンスが披露されました。ハワイの音楽に乗って、軽やかに踊っていただきました。

今日の給食 11月9日(金)

画像1 画像1
 11月9日(金)のこんだては、「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、なめこのみそ汁、キャベツのいためもの、米飯、牛乳」です。
 なめこは食物繊維が多く含まれ、独特のぬめりがあります。このぬめりには、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したりする働きがあると言われています。日本では古くから栽培されてきたきのこで、かつては原木で露地栽培されていましたが、現在はほとんどが菌床栽培です。家庭用の栽培キットもあるそうです。

なかよしフェスタ(7) りすグループ

 「すごろくハウス」は、サイコロを振って進む、すごろくゲームでした。止まったマスでは、ダンスを踊ったりしました。「おまつりスーパーボールすくい」は、バケツのスーパーボールを紙の柄のついたスプーンですくい、数を競うゲームでした。「はてなハウス」は、箱の中に入っている物を当てていくゲームでした。
 来年もみんなで協力して、楽しい思い出に残る「なかよしフェスタ」にしていきましよう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 【春分の日】
3/22 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査