TOP

6年生 観劇会「魔法をすてたマジョリン」

画像1 画像1
11月7日(水)に6年生は、オリックス劇場へ観劇会に行ってきました。劇の内容が道徳科で学習してきた内容と重なるところもたくさんあり、最後まで興味をもって楽しんで観ていました。

2年生 生活科 おいもパーティー


11月27日(火)

 今日は、西船場幼稚園の園児といっしょに「おいもパーティー」を開きました。
 朝から園庭のあたりで火をおこしました。他の学年の子どもたちも集まってきました。みるみるうちに炎は高く上がり、煙も舞ってきました。

 子どもたちはまず、サツマイモを紙で包んでから水に浸し、その上からアルミホイルで巻きました。
 次に、熱くなった炭のなかに、サツマイモを埋めました。教室にいったん1時間ほど戻りましたが、子どもたちのワクワクは高まりっぱなしでした。


 そして、ついに出来上がりました!! 幼稚園の保護者の方にもたくさん協力をいただきまして、アツアツの焼きいもを手に取り、合わせて約200人のみんなで一緒に食べました。
 「おいしい〜。」「あまい〜。」
 「とろける〜。」 中には、園児の焼きいもの皮をむいたり、お茶を取りに行ったりする姿も見られました。
 「お腹いっぱいで、給食たべられへんわ〜。」
 と、にこやかな雰囲気に包まれるひと時となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 幼稚園の作品展を見に行きました。

 幼稚園の中にはいると・・・いつものお部屋とは違う雰囲気になっていました。たくさんの素敵な作品に、子どもたちは大喜び!!
「工夫がたくさんあって、すごい!!」
「これ、どうやって作ったんだろう?」
「幼稚園にもどりたいな〜」
なんて感想をいいながら、どんどん進んでいくと・・・
「いらっしゃいませ!!」
という幼稚園のお友達の元気な声がしました。
パン屋さんや、お化け屋敷、電車や観覧車、素敵な作品を上手に説明してくれて、たくさん案内してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

 中央図書館の方と、ボランティアグループ“キップコップ”の方々に来ていただきました。ゲームなどを交え、ブックトークなどで、たくさんのお話を紹介していただきました。たくさんの本に囲まれて、充実した秋のひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪 “クリーンUP” 作戦


11月21日(水)

 今日は朝から、「大阪市一斉清掃活動」の一環として、クリーンUP大阪を行いました。これは、今週末に開かれる大阪マラソンや、ポイ捨て防止条例の主旨にのっとり、美しいまちを皆でつくろうとする活動です。


 各学年に分かれ、1・2年生は学校のすぐ近くの西船場公園を、3・4年生は花乃井公園を、そして5・6年生は遠くの江戸堀公園を美しくしました。
 地面にある多くの落ち葉を拾い集め、最後には大きなビニール袋がたくさん出来上がりました。西船場公園では写真にありますように、約60個もの袋が集まりました。

 また朝の冷え込む中、活動に協力していただきました地域の皆さま、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ