TOP

新しい「なかよし言葉」できました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(月)児童朝会で、代表委員から「なかよし言葉」の新しい掲示物ができたお知らせがありました。9月の台風で、職員室前の掲示板にあった「なかよし言葉」が風で飛んで行ったり、破れたりしてしまいました。その後、委員会の時間だけでなく休み時間や放課後など、空いた時間を見つけてはコツコツと100個のなかよし言葉の掲示物を代表委員のみなさんが頑張って作ってくれていました。
 これからも「なかよし言葉」をたくさん使って、笑顔あふれる味原小学校にしていきましょう!

児童集会(運動集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(金)の児童集会は、「動物リレー」というゲームを行いました。
 高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをリードし、たてわり班で力を合わせて楽しく取り組むことができました。

社会見学5年ABC朝日放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(金)5年生は社会見学でABC朝日放送に行きました。普段は入ることができない放送局の中で、スタジオなどを実際に見学しながら放送の裏側を学習しました。
 はじめに「おはよう朝日です」「虎バン主義」のセットに案内していただきました。エレクトーンもちゃんとありました!テレビで見るよりも狭く感じました。そのあと、アナウンサーがニュースを読むセットに入りました。どのようにニュースが読まれ、放送されているのかを知ることができました。また、生放送中のラジオのスタジオも見ることができました。
 見学するところが盛りだくさんで、子ども達はわくわくしながらも熱心にメモを取る姿が見られ、充実した社会見学になりました。ABC朝日放送の皆様、丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。

社会見学6年ピースおおさか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(火)6年生は社会見学でピースおおさかに行ってきました。今、社会科では「戦争と人々の暮らし」について学習しているところです。館内は、主に大阪空襲を中心に展示されており、当時の写真や実物を目にして、子ども達は熱心にメモを取り、戦争の悲惨さや命の大切さを知ることができました。

青指アイススケート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(土)天王寺スポーツセンターで味原地区青少年指導員会によるアイススケートが実施されました。4〜6年生の参加希望者54名がアイススケートを楽しみました。気温が高かったせいか、氷がとけてリンクは一面水たまりのようでした。転ぶと服がびちゃびちゃになっていました。初めてスケートをする子ども達もいましたが、壁伝いに一生懸命練習していました。あっという間に終了時間を迎え、みんな「もっと滑りたい」「明日も友達と来る」などと感想を言っていました。
 青少年指導員会の皆様、いつも味原小学校の子ども達のためにありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4/5)
地域等行事
3/24 高津SC