1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

志摩スペイン村 ≪修学旅行下見(2)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時30分、「志摩スペイン村」に到着し、係の人と打合せを行い、園内の施設や土産物店、食事場所などを見学してまわりました。
 つり下げ式コースター「ピレネー」【写真右】やサンタマリア号など、楽しそうな乗り物がいっぱいでした。

修学旅行の下見に行きます ≪修学旅行下見(1)≫

 8月22日(水)7時30分、「修学旅行下見」で校長先生と6年生の先生5人が、長吉小学校を出発しました。
 8時30分、最初の目的地の「名阪上野(忍者)ドライブイン」【写真左】に到着し、駐車場や施設、トイレなどを下見しました。そして9時30分、トイレ休憩をする伊勢自動車道「多気PA」【写真右】に到着し、トイレを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「タイヤ跳び」を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月16日(木)午前、大阪市教育委員会校園営繕園芸事務所の方に来ていただき、タイヤ遊具を設置しました。直径1mの「トラックタイヤ」は、6月28日に城東区の車屋さんからいだだいたものです。
 遊びながら基礎体力の向上を図れるように、サブグランドに廃材タイヤを半分埋めて「タイヤ跳び」を作りました。ユンボ(油圧ショベル)でグランドに穴を掘っていき、12本埋めました。あとはカラフルな塗装をして完成です。跳んで渡ったり、跳び箱にしたり、自由に遊んでください。

学校閉庁日に「給水管改修工事」

 8月13日(月)、学校閉庁日でお盆の時期にも関わらず、学校では古くなった「給水管改修工事」が行われていました。この期間は、いきいき活動も休止していて児童が登校していないので、断水をして地中の配水管の切替工事を行いました。夕刻には「学習園」に水やりもできました。
 今日も気温が35度を超えた猛暑日でしたが、池で飼育している亀や金魚、ザリガニ、管理作業員室前に一時避難している教室のメダカ【写真右】も元気で泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月13日から15日は、「学校閉庁日」

 8月13日(月)、教育委員会の指示により、今年度は8月13日(月)から15日(水)が、「学校閉庁日」になります。
 この期間、学校の教職員は不在となりますので、転出入の手続きや緊急時の連絡につきましては、教育委員会の下記窓口までお願いいたします。詳しくは、6月29日付けの「夏季休業中の学校閉庁について」(こちらをクリック)をご覧ください。
●転出入の手続きや各種申請等
 ※代表窓口:総務部総務課(電話:06-6208-9071)
●緊急時の連絡
 ※小学校:指導部初等教育担当(電話:06-6208-9177)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式(9:30)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査