6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月16日(金)学習発表会(校内)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、劇「『すばらしい国はどこでしょう大会』へようこそ」・合奏「八木節」・合唱「HEIWAの鐘」でした。
 世界一の国を決める「すばらしい国はどこでしょう大会」がはじまります。どの国も自慢のとっておきを紹介します。どこの国が一番になるでしょうか。審査員はこの会場のみなさまです。たくさんの拍手をお願いします。

 

11月16日(金)学習発表会(校内)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、劇「じしゃくの国へ行こう 〜金ぞくたちは大さわぎ〜」でした。
 昔、昔、あるところに金属の国がありました。ある日、磁石の国からの遣いがやって来て「一番立派な金属を招待したい。」と言うのです。さて、一体どの金属が一番立派なのか。一番立派ってどういうことなのでしょう……。

11月16日(金)学習発表会(校内)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、劇「そんごくう」でした。
 4年生98名が力を合わせて「そんごくう」の劇に取り組みます。一人一人が役ごとのせりふや演技を考えて工夫しました。いたずらなそんごくうが仲間と共に困難を乗り越え、天じくへたどり着くことができるのでしょうか。
 子ども達は、それぞれの役や場面に応じた演技をしたり、協力して動いたりしながら、「そんごくう」の世界を表現します。

11月16日(金)学習発表会(校内)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポラム学級の発表もありました。
今年20周年を迎えた本校のポラム学級の児童が、ソゴチュムを披露していました。

11月16日(金)学習発表会(校内)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、劇「ライギョのきゅうしょく」・合唱「ともだちはいいもんだ」・リコーダー奏「いつもいっしょに」でした。
 ライギョとタナゴは大の仲良し。今日は「さかな学校」の入学式です。ライギョはライギョ学級に、タナゴはタナゴ学級にわかれて勉強することになりましたが……。2ひきの驚きや悩みが伝わるように演じたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式