6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2/22(金)★2年 参観「あしたへジャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生での最後の参観が行われました。
生活科の学習で、これまでの自分の成長を振り返り、一冊の本にまとめたものを発表しました。

ポスターセッション形式で、いくつかのコーナーに分かれて、発表を聞きたいところに分かれました。たくさんの保護者の方が参観してくださっていて、かなり緊張したようですが、照れくさそうに自分の成長したところを話す子どもたちの顔は輝いていました。

これまでの成長の喜びををこれからの頑張りに繋げられるようにと心から願います。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

2月20日(水)ポラム学級

2月20日のポラム学級では、3月6日の児童集会での発表に向けた取り組みをしました。
ポラム学級のみんなで、絵本『3年峠』を読みます。
読む場所を分担し、大きな声ではっきりと読む練習をしました。
画像1 画像1

2月22日 6年 学習参観・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の学習参観がありました。
「小学校思い出メドレー」と題し、1年生の玉入れのダンスや歌から始まり、各学年の思い出を、歌や寸劇を交えながら発表しました。
最後は、おうちの人へ向けた手紙を読み、「カノン」のリコーダー奏を発表しました。

台本は、子どもたちが考えて準備を重ねてきました。6年間の成長を、子どもたちなりに伝えることができたのかなと思います。

そのあと、学年集会がありました。
卒業式でつける胸花を、おうちの人と一緒に作りました。おうちの人が来れなかった人も、友達同士で教えあって、無事に作ることが出来ました。

卒業までに登校するのも、あと17日。
有意義な日々を過ごしてほしいと思います。

2月22日 卒業生を送る会

 2月22日のなかよしタイムで「卒業生を送る会」をしました。
 今年は男子1名が卒業します。在校生から色紙のプレゼントを渡しました。王様ジャンケンや6年生のダンスで楽しい時間になりました。
 6年生は、在校生からお祝いされて嬉しそうにしていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日・15日 5年調理実習「おいしいみそ汁をつくろう」

煮干しからだしを取り、みそ汁を作りました。
頭やはらわたをとった煮干しを水に入れ、火にかけると「水が黄色くなった!」「いいにおい〜!」と笑顔があふれます。
今回の実は大根・油揚げ・ねぎです。みんなで調理をするのも3回目なので、手際よく進めていました。
だしを取った後の煮干しも食べる班や、丁寧に愛情を注いで作る班……みんなで作ったみそ汁は格別ですね!
どの班も、楽しく&おいしく作ることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式