1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

夕食は名物料理「かも鍋」 ≪林間学習(22)≫

 18時、林間学習2日目の夕食は、但馬地方の名物料理「かも鍋」です。予めかも肉と豆腐は煮込んでくれていますので、いただきますの後、野菜をいれて沸騰したらすぐにいただきました。
 最後に〆用のうどんも入れてから煮込みました。出汁まできれいにいただいていた班もありました。よほど、おいしかったのでしょう。今日のお箸は、お昼に作った竹箸を使いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目のおやつは、スイカ ≪林間学習(21)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き板作りが終わってからのおやつは、「スイカ」でした。よく冷えていて、とてもおいしかったです。タネ飛ばし競争をしている班もありました。

焼き板作り≪林間学習(20)≫

 14時、宿舎の裏で「焼き板作り」を行いました。
 釜戸で焼かれた杉板を受け取り、歯ブラシでこすって焦げを落とし、タオルで磨いていきます。その後、ピカピカになった杉板にペイントで思い思いの絵を描いていきました。林間学習の思い出の作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長吉西中学校で「図書館交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日(水)、長吉西中学校元気アップ地域本部事業の一環として、図書館交流会が行われました。
 学校図書館補助員さんと中学生に引率された本校の6年生21名が、長吉西中学校の学校図書館へ行きました。読書をしたり本を借りたりすることができます。中学校の校長先生からご挨拶をいただいたあと、自由に本を選びながら、中学校の図書館を楽しむことができました。

野外炊飯「カレー作り」 ≪林間学習(19)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時、宿舎裏の野外炊飯場に集合して、「カレー作り」を行いました。初めてカマドで火を起こして、飯盒でご飯を炊きました。
 自分たちで作ったカレールウの味は、最高だったようで、食べ残した班はありませんでした。校長先生は、すべての班のカレールウを味見しましたが、甘味や辛さ、とろみが微妙に違っているのには驚きました。最後は自分たちが使った鍋や飯盒などをきれいに洗ったり、カマドを掃除したりして、13時過ぎに片づけが終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式(9:30)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査