TOP

2年生 道徳


5月23日(水)

 2年生の道徳では「いいところ みいつけた」と題して、友だちの良いところをたくさん見つけました。


 「足が速い」「笑顔が素敵」や「鉛筆を拾ってくれた」など、詳しく具体的に見つけていた子もいました。
 その後、ハートの紙に書いて、友だちに手渡ししました。「いろんな友だちにもっと書きたい」と言う子も出てきて、あたたかい気持ちが教室中に広がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習(1回目)

5月22日(火)

 1回目の運動会全体練習がありました。
 
 開会式の練習と、児童席の確認を行いました。 
 
 また、ブラスバンドのファンファーレは迫力があり素晴らしかったです。
 運動会当日の演奏も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング学習

 5月18日(金)にゲストティーチャーに来ていただき、プログラミング学習を行いました。最初、子どもたちはプログラミングという言葉にピンと来ていませんでしたが、身近な家電製品やゲームなどにも使われていたりすることがわかり、興味を持って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 遠足 in 万博公園

 5月17日(木)に万博公園へ遠足に行きました。公園内の民族博物館では、世界の民族や歴史を興味深く学んでいました。公園内の広場でお弁当を食べ、その後、広場でプチ運動会を行いました。リレーやデカパン、フープくぐり、ドッジビーと、たくさん遊んで、子どもたちも楽しそうでした。帰りは疲れ切っていましたが、マナーも良く、無事に西船場小学校に帰って来れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(金)、社会科の「住みよいくらしとごみ」の学習で、大阪市環境局の方にお越しいただき、体験学習を行いました。
 地球温暖化のことや、3R(リデュース、リユース、リサイクル)などを教えていただき、ゴミはどのように生まれ変わるのか、ゴミを分別する大切さを学びました。最後は、ゴミの分別ゲームやパッカー車についてのクイズ大会もあり、楽しみながら活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ