「いくら」から生まれて成長した「さけ(鮭)」の料理さけのつけ焼きは、角切りのさけを砂糖、料理酒、しょうゆで下味をつけてから、焼きもの機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、キャベツ、うすあげ、オクラ等が入った汁もの料理でした。 とうがんの煮ものは、だしに鶏肉、とうがんを加えて煮てからしょうが汁、みりん、塩、しょうゆで味付けし、最後にでんぷんでとろみをつけて仕上げた煮もの料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「サケのたんじょう」でした。川で「さけ」の卵「いくら」から生まれて海にくだり、また同じ川に戻ってくるさけの一生が写真でわかる図書でした。 下段の写真は、焼き上がったさけのつけ焼きです。 本日の給食を食べてみて児童たちは「さけのつけ焼きは味付けも焼き具合もよくて美味しかった。」「とうがんは家では食べないけど、味付けも食感も美味しかった。」等と感想を述べていました。 明日の献立は「ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのみそだれかけ・ごはん・ 牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 「しせいだより」が出ました!
7月18日(水)今日も朝から気温が高くなってきています。引き続き熱中症に気を付ける必要がありますが、対症療法だけでなく、ふだんから十分な睡眠と栄養を取ることが大切です。夜更かしせず、朝ごはんもしっかり食べて学校に来てください。
6月に実施した「姿勢がんばり週間」の結果が出ました。健康診断の結果から、学年が上がるにつれ、視力の低下や、側わん症の疑いが多く見られるようになります。これらは姿勢が悪い場合に起こりがちで、授業に集中できなかったり、疲れやすくなったりもします。子どもたちからも「姿勢を良くしたら疲れにくく、勉強がはかどりました。」という声がありました。 椅子に座るときに「骨盤を立てる」のが、良い姿勢を作るポイントだそうです。詳しくは、「しせいだより」をご覧ください。 韓国・朝鮮料理のチヂミを食べました。豚肉と野菜の煮ものは豚肉、たけのこ、たまねぎ、あつあげ等が入った煮もの料理でした。 チヂミは、韓国・朝鮮の料理で日本のお好み焼きを薄くしたような料理です。にら、にんじんを鶏卵、小麦粉、ごま油、かつおぶし粉、コチジャン等と混ぜ合わせてから、焼きもの機で焼き上げて作りました。 もやしの甘酢あえは、茹でたもやしを砂糖、酢、塩、しょうゆで作った手作りの甘酢ダレで和えた和えものでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「お好みチヂミ」でした。一般的な海鮮のチヂミだけではなく、かぼちゃのチヂミや桜えびのチヂミ等、いろいろなチヂミのレシピが載っている料理本でした。 下段の写真は、焼き上がったチヂミを切り分けているところです。 本日の給食を食べてみて児童たちは「チヂミは美味しかった。もっと食べたい。」「チヂミは薄味で美味しかったけど、タレをつけて食べたい。」等と感想を述べていました。 明日の献立は「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
火曜日「お好みチヂミ」 水曜日「サケのたんじょう」 木曜日「野菜の郷土料理」 以上の3冊です。 玄関ホールの給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、1階のグリーンマットへ移動しました。それぞれ気になった図書があれば読んでみてくださいね。 猛暑日が続いています
7月17日(火)海の日を含めた三連休が終わって、子どもたちが登校してきました。1学期に学校へ来る日は、今日を含めて4日間になりました。
今日も35度を超えるような気温で、グリーンマットには「熱中症に気をつけましょう」のサインが出ています。今日は期末個人懇談会の最終日です。帰宅後に外に出かける場合でも、帽子をかぶり、適切に水分を摂るよう声をかけてあげてください。 |