■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

見守り隊の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
一か月のうち第1・2・3水曜日には見守り隊の皆さんに、第4・5水曜日にはPTAの方々に東都島小学校の子どもたちを見守っていただいています。

子どもたちの学校生活が充実していくためには、学校や家庭だけでなく地域の方々の協力が欠かせません。
こうして東都島小学校の子どもたちを見守ってくださることで子どもたちの安全が守られ、子どもたちが安心して学校に通い、この地域で暮らすことができると考えております。

いつもいつもありがとうございます。

第4・5週の見守りにご参加いただける方は是非とも学校までお問合せください。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は次年度へ向けて、新しい分団の編成を行うために会議をしました。
新しい班のメンバーで次の班長・副班長と集合の場所と時間を話し合って決めました。

話し合いの後は分団ごとに分かれて集団下校です。

交通ルールを守り、安全に班でまとまって下校しましょうね。

さすがお兄さんお姉さん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は三年生が一年生の学級にタブレットの使い方を教えに行っていました。
タブレットの準備の仕方、使い方、片づけ方を優しい言葉使いで上手に教えることができていました。
教えている姿から三年生の責任感が伝わってきました。
これで一年生もタブレットを上手に使えるようになったのではないでしょうか。

今月のひまわりボード

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業も間近です。
今月のひまわりボードも「卒業バージョン」です。
この季節、暖かくなって過ごしやすくなってきましたが、なんだかソワソワワクワクする時期でもあります。
卒業を控えた6年生は、この時期をどんな思いで過ごしているのかな?

ボードのメッセージには、いつもホッとさせてもらっています(^-^)
1年間ありがとうございました。
次は新年度!よろしくお願いします<m(__)m>

あの日から八年

画像1 画像1
今日で東日本大震災からちょうど八年。
東都島小学校では半旗を掲げ、全校児童と職員で黙とうをしました。
私たちは震災を知り、語り継がねばなりません。大切な人を守るために。
今一度、地震の時にどう行動すべきかをお家で話し合っていただければと思います。
子どもたちが一人の時でも自分の身を守れるように。

震災によって亡くなられたすべての方にご冥福をお祈りいたします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要