■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

学習発表会プレイバック〜その2〜

新鮮なネタをモットーに記事を作ってきた当ホームページですが、週明けになってしまいました。お許しください<m(__)m>

子どもたちは緊張感の中でも、精いっぱい力を発揮しました。キリっといい顔をしていましたよ。
緊張で焦ったりしたこともありましたが、それもこんな機会でしか味わえない良い経験です。
学習発表会を通して、それぞれの学年が成長のあとを見せてくれました。

写真上:2年生 「名前を見てちょうだい」
写真中:4年生 「日本一周レッツゴー!」
写真下:6年生 「It's a small world.〜世界の音楽〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会プレイバック〜その1〜

先週土曜日の学習発表会は、たくさんの保護者の皆さんにご覧いただきました。子どもたちの活躍いかがでしたか?

土曜日のアクセスが大変多かったので、ごく一部ですが、写真をアップいたしました。
また思い出してくださいね。

写真上:1年生「たのしいな、1年生」
写真中:3年生「さかせよう ぼくらの花を」
写真下:5年生 英語劇「MOMOTARO」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間かけ足が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いつから始まったのか、それを知る教職員もいないくらい前から、何年も行われています。ひがみやの「伝統行事」とも言えます。
子どもたちは、6分間で何周できるかを記録しています。
ぐるぐる回るようすは大型洗濯機のようです。
寒くなるこの時期に、しっかり体を動かして寒さに負けない体を作ります。
楽しく歌いながら走ってもいい気分かもしれませんね。
走りだせ〜走りだせ〜♪
今日は嵐ではなくそよ風でした

明日の学習発表会は

画像1 画像1
準備が整いました。明日の本番を待つのみです。
子どもたちの頑張る姿を楽しみにしていてください。

来場の皆様へお願いをあいうえお作文でお届けします

「ひ」人の出入りは幕間にお願いします。
「が」学校へは徒歩でお越しください。
「み」皆さんに身に着けてほしいのは、保護者証とうわばきです。
「や」やさしい気持ちで譲り合ってお座りください。

お待ちしております('◇')ゞ
画像2 画像2

リハーサル

画像1 画像1
今日は学習発表会のリハーサルを行いました。
いつもの練習とは違う雰囲気で、子どもたちは緊張していたようですが、精いっぱい頑張っていました。

緊張して自分の出番を待っている様子や、頭の中が真っ白になりながらも一生懸命せりふを言っている様子を見ていると、がんばれーと声をかけたくなります。

さて、土曜日はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要