■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

プログラムができました!

画像1 画像1
本日、学習発表会のプログラムを配布しました。
こちらでもご覧になれます。
プリントよりも綺麗です!(^^)!

学習発表会プログラム

学習発表会プログラムと見どころ

今日の読み語り

画像1 画像1
2年1組 「ねっこのこどもたち めをさます」
2年2組 「ねこざかな」
3年1組 「あのね」「ファーディとおちば」
3年2組 「マララのまほうのえんぴつ」「ヒギンスさんととけい」

秋から冬への移り変わりの季節にぴったりな本を読んでくださいました。
子どもたちは、真剣に聞き入っていたり、楽しく笑っていたりしながら読み語りの時間を過ごします。
読み語りのあとは、落ち着いた雰囲気で1時間目が始まります。

学習発表会はもうすぐ

画像1 画像1
今週土曜日です。木曜日にはリハーサルがあるので、どの学年も最後の仕上げの段階に入りました。練習も本番を意識して、ピリッとした雰囲気になってきました。
子どもたちも先生も張り切っています。日頃の学習の成果をお見せできることでしょう。楽しみにしてくださいね。
保護者の皆様にお願い!

浄水場に行ってきました〜4年社会見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行ってきました…雨の中を( ;∀;)

私たちの暮らしを支える大切な場所です。
社会科は、普段の暮らしがどのように支えられているのかを学ぶ学習です。
当たり前のようにきれいな水が供給されていますが、不便を感じないようにいろいろな工夫や努力が行われていることを、子どもたちはよくわかったと思います。

(写真2枚目)何もない広大な空き地に見えますが、地下に貯水槽があるんです。
(写真3枚目)みんなポンチョ。なんかかわいいですね(#^^#)

図書館へ行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科では、地域の公共の施設について学習します。
今日は都島図書館へ見学に行きました。

多くの子どもたちが利用したことがあるようですが、あらためて見てみるといろいろな発見があったようです。
図書館で働く方へ、子どもたちがいろいろな質問しました。
「どうしてこの仕事を選んだのですか?」との問いに、「子どもの頃から本が大好きで、図書室の本を全部読もうとしていました。」と答えてくださったときには、本好きの子どもたちの目がキラーンと光りました。

館内にはセレッソ大阪の柿谷曜一朗選手のパネルが立っておられます。都島区出身だそうです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要