■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

缶もきれいにしています

画像1 画像1
今日は2年生の給食をのぞいてみました。
配膳もテキパキ手際が良いです。1年間の成長ってすごいなーと改めて思いました。

本校では、毎日の給食のこんだてに関する情報を校内LANで各教室に配信し、給食時の指導に活用しています。

今日はデザートに缶詰のりんごがありました。
缶詰を開けるときにも、缶をしっかり消毒しているんですって。
じゅうぶんに行き届いた衛生管理のもとで、給食がつくられていることを子どもたちにも知らせています。
画像2 画像2

いちねんせい の せいかつか の がくしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの せいかつかの がくしゅうは
きょうかしょを つかった おべんきょう だけではなく、
がっこうの いろんな ところを みることも します。

いろんな ものが あるけど なんのために あるのかな?

じゅぎょうちゅう なので しずかに いどうします。
まなあを まもることも がくしゅう します。

休み時間のお楽しみ

2時間目が終わると20分間の休み時間です。
授業の終わりのあいさつが聞こえると、職員室の前の廊下を1年生が元気よく通ります。
「廊下は歩きますよ!」と声をかけると、はやる気持ちを一生懸命抑えています。

靴の履きかえは、まだちょっと時間がかかります。床にお尻をつけて履き替えている子もまだいますが、慣れれば上手に履き替えられるようになります。

運動場に出た子どもたち、のびのびと走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東都島小学校では、図書ボランティアの「ひまわり」さんが子どもたちのために活動されています。

読書活動に力を入れているわが校にとって、とっても心強い味方です。

さっそく図書室のカウンターを更新してくださいました。
そうか、端午の節句ももうすぐか〜…と季節の移り変わりも教えてくれます。

1年生のみんな、図書室に行ったら「ひまわりボード」も見てね!

初めてがいっぱい!

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、先生に連れられて学校を見て回りました。
学校の建物は大きくていろんな部屋があったりいろんなものが置いてあったり、見るものすべてが新発見です。

おや? とびらが開いている部屋があるぞ!
何の部屋かな〜?
続きはこちら!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要