■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

クラブ活動が始まりました

今年は、暦の関係でちょっと遅めのクラブ活動の開始になりました。
はじめのクラブ活動は、1年間の活動方針を話し合いました。

自分たちのしたいことを自分たちで計画します。高学年の自主性を育てる活動です。
写真はドッジボールクラブです。とってもノビノビいきいきとしています。
画像1 画像1

今年度から発足しました!〜環境委員会〜

昨年度までの「飼育栽培委員会」が衣替えしました。
校内環境を良くするために活躍してくれます。

今日の児童集会は、活動内容の紹介です。
さて、どんな活躍を見せてくれるでしょう!期待してま〜す!(^^)!
画像1 画像1

5月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まって1か月とちょっとが経ちました。
さわやかなすがすがしい季節ですが、ちょっと疲れを感じる時期でもあります。
春にしんどいなぁ〜って思う気持ち…なんかわかるなぁ

でも、そんな時は一休みすればいいんだ(・o・)!
がんばり続けることはなかなか大変なこと、時々肩の力を抜いてリフレッシュすることも大切ですね。そんな時に本を読むのもいいかも。

「夢・授業」セレッソがやってきた!〜その2〜

一番盛り上がったのが、3人のコーチ対子どもたちの対戦です。
競り合いのいい勝負になっていました。そういうところもやっぱり上手ですね〜。

サッカーをしたことがない子も、サッカーが好きになりました。
セレッソ大阪のみなさん、ありがとうございました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢・授業」セレッソがやってきた!〜その1〜

「夢・授業」は、トップアスリートを講師として招き、実技指導を通じて、子どもたちの「夢」(目標)をはぐくみ、スポーツへの興味関心を高め、体力の向上を図ることを目的とした大阪市による事業です。

今年はセレッソ大阪の指導者の方にお越しいただきました。
4年生が、サッカーの面白さや一生懸命になって頑張ることの大切さを教えてくれました。
サッカーは身近な子もいればやったことがない子もいます。経験がない子にとっては、なかなかとりつきにくいのですが、そこは専門家、みんな楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要