■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

なえをうえたよ

2年生が、サツマイモの苗を植えました。
サツマイモは、茎から葉が出ているところの付け根から根が伸びて、そこにイモが育ちます。
やさしく土の布団をかぶせるように植えていきます。

秋にはイモができているはず、早く秋が来ないかな〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組 「れいぞうこにマンモス」「おこだでませんように」
3年2組 「すべりだい」「おれはティラノザウルスだ」
4年1組 「おねしょのかみさな」「チャッピィの家」
4年2組 「てんまのとらやん」

よみかたりをしてくださる「ひまわり」さんは、皆さんそれぞれに持ち味を出して読んでくださいます。
ベテランの方は、子どもたちの反応をうまく引き出して、楽しませてくれます。さすがですね〜(^O^)
今日が初めての大学生のお姉さんも、子どもたちをしっかりひきつけてお話をしてくれました。緊張してたけど、良かったよ(^_-)b
子どもたちに何を読んで聞かせようか、といつも考えてくださっています。

たね

3年生の理科の学習をのぞいてみると…

小さな小さな花の種を観察していました。
こんな小さな種から本当に芽が出るのだろうか…?というくらい小さな種です。
命って不思議ですね。

3枚目の写真、奇跡的にピントが合いました。
さて、何の種かわかりますか?3年生の子どもたちは学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車だけじゃない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分別や減量などの取り組みについても学習します。
ごみを減らすためにできることを考えました。

最後にみんなで実際にごみを分別してみました。
きちんとできたかな?
環境事業局の方といっしょに答え合わせをしてみると…

あ〜空き缶がこんなとこにー!

パッカー車がやってきた!〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな口を開けたパッカー車の威力はすごいです!
大きなたんすもバリバリバリっと一瞬にして飲み込んでしまいました\(◎o◎)/

子どもたちも職員の方と一緒にパッカー車の操作をしました。
簡単で安全に作られています。
たくさん出るごみをいっぱい詰め込んで、街の美化のためがんばっています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7)
4/5 入学式

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成30年度 研究紀要