個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

豚肉のゆずの香焼き

画像1 画像1
★6月7日の献立★
豚肉のゆずの香焼き、みそ汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

 「豚肉のゆずの香焼き」は、さっぱりしていておいしかったです。かみごたえもありました。「のりのつくだ煮」は、給食室で作った手作りのつくだ煮です。塩味も控えめで、のりやかつおぶしの味がしっかりしていました。

野菜たっぷり料理

画像1 画像1
★6月6日の献立★
チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけ
ごはん、牛乳

 今日の献立は、中国の料理です。野菜が約120グラム使用しています。どの献立も歯ごたえがよく、食べごたえがありました。

4年生 花いっぱいの運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)の3・4時間目に、地域の方々にご協力いただき「花いっぱい運動」を実施しました。これは、今年一年間に4回実施される予定で、各クラスが一回ずつ参加します。今回は、4年1組が参加しました。鉢植えをする際には、根が肥料に直接触れないようにすることや、鉢いっぱいに土を入れると水がこぼれてしまうため「ウォータースペース」が必要なことなどを学びました。子どもたちは、土の中にいる小さな虫たちに驚きながらも、地域の方々のサポートにより、鉢植えを無事に終えることができました。ありがとうございました。

6年生 歯みがきの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では現在、給食後の歯みがきに取り組んでいます。
 6月の体重測定後の保健指導で『一生美しく健康な歯』という題で、「むし歯ゼロ」を目指すのではなく、「一生使える強い歯」をつくることを目標に歯をみがこうという話をしました。
 本校では児童数に対する水道の数の問題から、昼食後の歯みがきをしている児童は少なく、昼には歯をみがかないことが習慣になってしまいつつあります。来年には中学生になりさらに健康管理の自主性が高まる6年生には、ぜひ歯みがきの習慣をつけて卒業してほしいと思います。そこで今年一年間、昼の歯みがきに取り組みます。やるぞ、やるぞ、やるぞー!
保護者のみなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

クインシーメロン

画像1 画像1
★6月5日の献立★
カレードリア、スープ、クインシーメロン、黒糖パン、牛乳

 今日は年に1度しか出ないメロンが登場しました。天候に恵まれない年は、出せない年もあります。スプーンで食べるのにちょうどよい硬さでした。甘さもほどよくありました。
 今日の献立では、スープの中の豚肉が一番よくかむ食べ物でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価