9/14  自由研究や工作の展示

 夏休みに取り組んだ自由研究や工作が各教室に展示されています。特に6年生の教室にはたくさんの自由研究が貼ってあります。来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 さごしの塩焼き じゃがいもと一口がんもの煮もの キャベツのおひたし

1年生もさごしの塩焼きをとてもじょうずに食べていました。

9/12 6年「お薬講座」

 本日、6年生が薬剤師による「お薬講座」を受けました。お薬についての知識を深め、正しいお薬の使い方を学習しました。水、お茶、ジュース、炭酸の中で、薬と一緒に飲むのに適したものはどれかを調べる実験をしました。また、薬物乱用の害や違法薬物の断り方を実習しました。有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月11日

画像1 画像1
 大豆入りキーマカレー グリーンサラダ 巨峰

 「キーマ」とは「細切れ肉」とか「ひき肉」という意味です。今日はひきわりの大豆も一緒に入れています。子どもたちは大喜びで食べていました。

家庭科「防災」について考えました。

 4日、台風で体験したことを各班で話し合い、自分や家族でできることを考えてみました。
 ・お風呂に水をためておく。
 ・ガラスが割れないように雨戸をしめる。
 ・ガラスが割れたときの予防に中からカーテンをしめる。
 ・防災グッズの準備 非常食(日持ちのするもの)水 ラップ 絆創膏 雨具 常備薬
 ・懐中電灯がすぐ取り出しやすいようにしておく。
などいろいろな意見を聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校評価

安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

事務室より