手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

感謝の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「感謝の気持ちを伝えよう」週間です。いろんな場面でお世話になっている人たちに対して感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。おじいちゃんおばあちゃんであったり、おとうさんおかあさんであったり…。地域の人や習い事の先生であったり…。自分が普段からお世話になっている人に対して感謝の気持ちを表します。給食調理員さんに書いた子もいました。いつもおいしい給食をつくってくれてありがとう。!(^^)!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、関東煮、白菜の甘酢漬け、白花豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。関東煮は薄味の和風だしで具材が煮られていて、とてもやさしい味に仕上がっていました。おでんのような感じもしました。白菜の甘酢漬けは白菜にしかっりと甘酢がしみ込んでいてさっぱりとした口当たりでした。白花豆の煮物は甘くてやわらかくデザート感覚で食べられました。

スイミー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが知っているスイミー
おとなもなつかしいスイミー
子どもたちが好きなスイミー

今、1年生の子どもたちは国語の授業で「スイミー」を学習しています。兄弟はみんな赤い魚、スイミーだけは真っ黒な小さな魚、でも兄弟たちはマグロに食べられてしまった。兄弟を失ったスイミーはさまざまな海の生き物たちと出会いながら旅を続けます。マグロにおびえながらくらす兄弟そっくりの赤い魚たちとの出会い、そして・・・みんなで大きな魚になって・・・、というようなお話です。
1年生の子どもたちは背筋をピンとのばしながら大きな声で元気よく音読していました。場面ごとにそのときのようすや気持ちを先生と一緒に考えたり、自分たちで実際に体や態度で表現したりしていました。とっても勉強を頑張っている子どもたちでした。

調理実習2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のもう一方のクラスが昨日に引き続き、調理実習を行っていました。子どもたちは協力しながらてきぱきと調理していきます。家庭科室にはおいしそうなにおいがただよっていました。できあがったお好み焼きを、みんなで「おいしい おいしい」と言いながら笑顔で食べていましたよ。よかったね。(*^▽^*)

発表の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが一人ずつ前に出ていて発表の練習をしていました。一人一人が昔の道具について調べたことを発表するようです。今度の参観日で披露するみたいです。大きな声で立派にできるといいですね。しっかりと聞いている姿勢もご覧いただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式